TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

金利引き上げについて第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣さんの解説。普通預金の金利アップについてメガバンク3行は0.2%に今年3月からなる、SBI新生銀行は0.4%(条件付き)、ネット銀行各社もアップ、PayPay銀行は最大2%(条件付き)。定期預金、SBI新生銀行は30万円以上の申し込みなどの条件つきで5年物で1.2%、定期預金などで途中で引き出すことはできない。永濱さんは選ぶポイントとして金利は高いほうが良いが条件を満たすか、日本の銀行は潰れた際に1000万円までしか保護されないので1000万円以上預けるときは分散させるほうがよいと解説した。永濱さんによると金利アップで物価高は落ち着くが今回の日銀の利上げは景気ではなく円安で上がっているので金利を抑え円高に持っていきたい意図が大きい、またガソリン価格についても金利アップで円高になり価格が落ち着く傾向にあるとした。金利アップの影響として住宅ローンで負担が増える。みずほリサーチ&テクノロジーズの調査では政策金利0.5%の住宅ローンの負担は家計全体では平均して預金金利が5600億円のプラス見込みだが住宅ローン世帯はマイナスの影響がある。永濱さんは金利の引き上げ今後について、今後も上がっていく可能性があるとし、日銀は金利のゴールの目安を最低で1%としていて1回に0.25%ずつ上げているので今年夏ごろに上げ、もう一度あげることがあると予想した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日銀が、4会合連続で政策金利の維持を決定した。トランプ大統領がFRBを訪問して利下げを要求したが、FRBは政策金利を据え置きした。植田総裁は、日米の交渉合意を「大きな前進」と評価したが、慎重な姿勢を崩していない。植田総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。日銀は展望レポートで、今年度の物価見通しを2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げ、経済・物価が見[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日銀は4会合連続で政策金利の維持を決定。トランプ大統領はFRBを異例訪問し利下げを要求。しかしFRBは政策金利を据え置きした。植田総裁も日米合意を大きな前進と評価したうえで、警戒感を緩めていない。総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。そして展望レポートで、今年度の物価見通しは2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げた。経済・物価が見通し通りに推移すれ[…続きを読む]

2025年7月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
参議院選挙終えてマーケットについて。日本は祝日のきのうも外国為替市場は動いていた。先週選挙前は1ドル148円台後半だったがきのう早朝には147円台後半と円高に進んだ。市場では先週時点で与党は野党に負ける見方があり財政拡張の懸念から円を売る動きがあったが結果大差ではなかったとの受け止めから買い戻す動きが出たということ。注目は午後2時からの石破総理大臣が記者会見[…続きを読む]

2025年7月10日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿ヒット家具を次々生み出す「LOWYA」
ベガコーポレーションの浮城智和社長が、松下幸之助の教訓である「好況よし不況なおよし」について語った。これは、「不景気のときこそ社内問題を解決するチャンス」という意味がある。浮城智和社長が「円高よし円安なおよし」と社内で言いながら円安を乗り越えてきたと語った。

2025年7月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
為替と株の値動きを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.