TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

トランプ政権があす午後発動予定の相互関税をめぐり各国の対応が分かれている。強硬姿勢なのは中国、34%の相互関税に対しアメリカからの全輸入品に34%の報復関税を10日から課すとしたがトランプ大統領が反発、撤廃しなければ50%の追加関税を課すとした。対し中国はさらなる対抗措置を示唆している。EUは交渉と対抗をとっている。20%と鉄鋼や車などに追加関税25%だがフォンデアライエン委員長は工業製品関税を互いにゼロにすることを提案、必要な場合は報復関税などの措置を準備している。46%の相互関税のベトナムは歩み寄りの姿勢。国営メディアによるとトー・ラム書記長はトランプ氏と電話会談し「製品への関税をゼロに引き下げるため交渉する用意がある」と伝えた。32%の台湾は頼清徳総統が緊急ビデオメッセージを公開、「報復関税で対抗する計画はない」と交渉を通じ解決する方針を示した。24%の日本はきのうの日米首脳の電話会談では双方で担当閣僚を立て協議継続することでまとまった。担当となったベッセント財務長官は「日本政府と関税や非関税障壁・為替などについて話し合うことを楽しみにしている」と表明した。国会記者会館から中継で千々岩さんが解説。会談時間は25分だったがポイントは2つ、トランプ大統領に交渉の意思があることが確認された、ベッセント財務長官という交渉ラインが確定したこと。電話会談の中でもトランプ氏は石破総理に対し不満を言っていたが自動車や貿易赤字へのこだわりや交渉のヒントが見えてきたということ。円安ドル高も焦点などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日日経平均株価が史上最高値の4万2999円71銭を記録した。今回トランプ関税を巡って日米関税の修正や米中間税の延期などから関税を巡る不透明感が和らぎ、円安が進行したことでも輸出企業の業績拡大に期待感が高まって株価が上昇したとみられている。また現在の市場は投資家に上昇トレンドに取り残されたくないという心理状況があることから買いが先行していて、今後はアメリカ経[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
今日東京株式市場で日経平均株価が一時1000円以上値上がりし、史上最高値の4万2849円を記録した。アメリカの関税政策を巡る不透明感が和らいだことや円相場が円安方向に進行していることが追い風となっていて、今日4万2224円を上回って取引を終えると終値としても過去最高を更新する。ただ市場関係者からは利益確定売りがかなり出やすい水準だと指摘していて、高値を維持で[…続きを読む]

2025年8月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日経平均株価は取引開始後から値を上げ約1年1か月ぶりに取引時間中の最高値4万2426円を更新した。アメリカと各国の関税協議が進展し先行きの不透明感が一旦後退したと市場でとらえられたことが要因。円相場が1ドル148円代前半とやや円安に進んでいることも株価を下支えした。日経平均は先週4営業日で1500円上昇するなど過熱感もある。

2025年8月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日銀が、4会合連続で政策金利の維持を決定した。トランプ大統領がFRBを訪問して利下げを要求したが、FRBは政策金利を据え置きした。植田総裁は、日米の交渉合意を「大きな前進」と評価したが、慎重な姿勢を崩していない。植田総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。日銀は展望レポートで、今年度の物価見通しを2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げ、経済・物価が見[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日銀は4会合連続で政策金利の維持を決定。トランプ大統領はFRBを異例訪問し利下げを要求。しかしFRBは政策金利を据え置きした。植田総裁も日米合意を大きな前進と評価したうえで、警戒感を緩めていない。総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。そして展望レポートで、今年度の物価見通しは2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げた。経済・物価が見通し通りに推移すれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.