TVでた蔵トップ>> キーワード

「出雲市(島根)」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナへの侵攻からまもなく3年となる。ロシアやウクライナなど旧ソビエト、東欧諸国のITエンジニアを日本に招いて地域の課題解決に活躍してもらおうという取り組み。背景にあるのは侵攻の影響を避けたいというのがITエンジニアのほかの国への流出。エンジニアを日本に仲介する企業によると流出したITエンジニアは約30万人にのぼるという。こうした人材を仲介する会社を窓口にして地方の企業に紹介し、さらには長期的なビザを発給し、長く日本で働くようにする取り組みが行われている。島根県出雲市にあるIT企業を取材。去年秋からエンジニアとして働いているのがロシア出身のカルナウフ・アンナさん。ロシアや東欧諸国は冷戦時代から理数系の教育が進んでいて、高度な人材を生み出すITの先進地。その技術力を活かして取り組んでいるのが河川に取り付けたセンサーで川の水位を測って監視するシステム。アンナさんが来たきっかけはロシアによるウクライナ侵攻で、当初はジョージアに避難したが生活が苦しく再びロシアに戻っていた。ウクライナとの国境近くに住んでいたため常に身の危険を感じていた。出雲市にあるジョイントベンチャーPeople Cloud・牧野寛さんはウクライナ侵攻前、ロシア国内でIT事業を行っていた。出雲市や地元企業などと一緒にPeople Cloudを設立。東欧エンジニアの採用のため、マッチングイベントを実施。これまで約30人が日本に移住し働いているという。アンナさんも去年夏このマッチングイベントに参加し日本に移住した。アンナさんは仕事だけでなく日本文化を学ぶことで地域に溶け込もうとしている。この日は先輩のアリーナさんから書道を教わった。今後は出雲に住む外国人のコミュニケーションを支えるシステムを開発し地域貢献したいという。
一方、香川県三豊市ではウクライナやロシアなどから来たエンジニアたちが地域の魅力を発信する新たなサービスの開発を進めている。ウクライナ出身のドミトロさんは侵攻が始まった時、ポーランドで働いていたが侵攻の長期化でウクライナに戻れず日本に活路を見出すことに。ドミトロさんが務めているのは三豊市の町おこしをしている会社。廃校を活用したスイーツファクトリーなどを運営してきた。三豊市はデジタル化の普及に課題があり、本気モードでは高齢者でも簡単にデジタルを活用できる仕組みを作りたいと去年、IT部門を立ち上げ、ドミトロさんを含めた5人のエンジニアを採用した。今取り組んでいるのは、音声入力だけでホームページが作れるアプリなどの町の情報を誰でも簡単に発信できるシステム。エンジニアはロシア、ウクライナ、アルメニアと出身地はバラバラ。国の状況は個人レベルには関係なく、ここで出会って働き友達になるとみんないい人たちと話した。ドミトロさんは町を訪ね歩き電車や浜の風景を撮影、この写真を使ってRPGを作りゲームの中に三豊市の景色を入れることで遊びながら香川の良さを知ってもらいたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさしいーよ!松山 さだの上の雲
視聴者から寄せられたハガキを紹介。富山県高岡市からの投稿。10歳の時、病床からこの番組を見始めた。新札の渋沢栄一を梅沢富美男と言い間違えたという。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。愛媛県松山市のカンさんからの投稿。7月オープンの「こども本の森・松山」は、建築家・安藤忠雄が「未来を担う子どもたちに本に親しんでもらいたい」との思いで設計・建築したもの。大人1[…続きを読む]

2025年10月26日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
本日のゲストは元プロ野球選手の大野豊。1955年出雲市生まれで高校卒業後地元の信用組合に就職。21歳のとき広島東洋カープにテスト入団し江夏豊にマンツーマン指導を受け活躍し1984年先発に転向し10勝をあげ日本一。1988年沢村賞を受賞した。1993年当時史上4人目の100勝・100セーブを達成。1998年史上最年長42歳で開幕投手を務めた。

2025年10月24日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
干物は保存食として昔から食べられてきたが近年、魚離れなどで消費量は減少中。そこで立ち上がったウミコイ仲間を紹介する。

2025年10月19日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
Golden SixTONESダジャレッドカーペット
VTRに隠されたダジャレを見抜く早押しクイズ。第4問、島根県限定の電子決済の映像。正解は「島根の電子マネー」。

2025年10月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
第37回出雲駅伝。全6区間45.1キロの短い距離で争われ、3区まではトップが入れ替わる目まぐるしいレース展開となった。4区で國學院大學・辻原輝選手が先頭集団から前に出ると、区間新記録の走りを見せ、トップでタスキをつないだ。國學院大學はその後もトップを譲らずフィニッシュ。史上7校目となる連覇を果たした。一方、箱根王者の青山学院大学は7位。ヒロミは「早稲田も追い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.