TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館(北海道)」 のテレビ露出情報

スルメイカに深刻な不漁が続いている。解禁日の漁では水揚げがゼロで初競りが取りやめになった。森寿司の森谷和将さん
は、スルメイカはほとんど出回っておらず価格も平年の3倍くらいなので塩辛を作る分しか仕入れず握りに回せないとしている。函館朝市の名物である元祖活いか釣堀では当日にならないとオープンできるか分からないという。今日は入荷が70杯だが午前7時に開店して9時前には終了してしまった。去年の対応策はエビ釣りだったが、今年はエビの入荷も少なく週に1~2回なので釣堀の運営ができない。さきいかなどを製造している山一食品の吉村直人常務取締役は、イカは漁獲量も減り高級品になりすぎてしまったと語っている。山一食品では10年前に中国に視察に言った時に見た干し芋を思い出し、さきいかの乾燥機を使って干し芋の製造・販売を始めた。北海道では気温上昇に伴いサツマイモの生産量が増加している。ブリ・カンパチの養殖についてニッスイは、台風などの波浪対策が近年の水温上昇への対策にも役立っているとしている。いけすごと20mほど沈めるというもので、元は台風による波浪の対策だった。これを夏場に使うことでいけす内の水温を養殖の適温である25℃程度に保つことができる。3か月予報で11月までの平均気温を紹介。平年よりも気温が高くなる可能性が3か月とも高い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国各地の最高気温を紹介。埼玉・鳩山が全国で最も暑く38.2℃となっている。台風になるとみられていた熱帯低気圧が中国からの風で台風にはならなかったが、熱帯低気圧が沖縄にかかっている。現在函館方面が雷雨となり、土砂災害警戒情報が発表されている。

2025年8月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ローカル線ぶらり旅
全長38キロの道南いさりび鉄道は津軽海峡沿いを走るローカル線で海の眺めは絶景。今回は木古内駅から五稜郭駅までの6駅で途中下車する。午後6時までに五稜郭タワーから絶景を見る。みそぎの郷きこないを訪れた。みそぎ祭りでは1年の豊漁豊作を祈願する。札苅駅では地元のジンギスカンを購入。渡島当別駅では津軽海峡が一望できる風の丘へ。

2025年8月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
盆休み明けの18日は厳しい暑さに。東京都心は最高37度を記録し10日ぶりの猛暑日となった。愛知・豊田で39.2度、東京・府中でも39度を記録し、全国155地点で猛暑日に。子どもたちは暑さの中プールを楽しんでいた。一方で夕方には関東でゲリラ雷雨が発生。東京・東久留米市付近では午後5時までの1時間で約100ミリの猛烈な雨が降り、記録的短時間大雨情報が発表された。[…続きを読む]

2025年8月18日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23newspot Today
盆休み明けのきょうは厳しい暑さに。東京都心は最高37度を記録し10日ぶりの猛暑日となった。愛知・豊田で39.2度、東京・府中でも39度を記録し、全国155地点で猛暑日に。子どもたちは暑さの中プールを楽しんでいた。一方で夕方には関東でゲリラ雷雨が発生。東京・東久留米市付近では午後5時までの1時間で約100ミリの猛烈な雨が降り、記録的短時間大雨情報が発表された。[…続きを読む]

2025年8月18日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
X秒後の新世界〜価値観チェンジバラエティ〜X秒後の新世界〜価値観チェンジバラエティ
茨城県のご当地ラーメンのスタミナ冷し。レバーやかぼちゃの入った餡が特徴。冷たい麺に熱々の餡を絡めて食べるのが特徴。しかし茨城県にはスタミナ冷しという言葉が電柱や看板など至る所にまで12カ所に落書きが。しかし全国で見ると函館、網走、仙台、愛媛、タイ・チェンマイにまで。確認できただけでも日本や世界に50カ所以上あることがわかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.