TVでた蔵トップ>> キーワード

「利根川」 のテレビ露出情報

災害報道に力を入れているケーブルテレビ「J:COM」制作の映像を紹介。大雨に見舞われたときマンションの低層階で暮らす人は浸水などの被害が心配なときがある。そんなとき高層階の人の部屋に避難できる仕組みを作ったマンションがある。久喜市にあるマンション、東鷲宮ウエストハイツは近くを流れる利根川が氾濫したときの予想浸水深は5メートルにも達する。このマンションでは大水害時はマンション内で垂直避難を基本にしていて1、2階の住人は3階以上の他人の部屋に避難するきまりとなっている。2019年の台風のときのどこに逃げたらいいか分からないということもあるので収容施設も何もなさそうなので垂直避難しようということになった。垂直避難したい人と受け入れてもいいよという人のマッチング率は現在、なんと100%。基本的にコミュニティー活動が活発で、マンション内のお祭りや防災訓練などのイベントはもちろん、ゴルフや室内ゲームなどの同好会もあって交流が盛ん。みんな友達や家族みたいな関係が出来上がっていることもあり事前に行ったアンケートでもすでにマッチング率は100%だったんだ。信頼関係が構築されているからこそ成り立つ。ただし避難者はいる場所を借りているだけで、自分の分の水やトイレ対策品などの籠城の備品を必ず自分で準備しないといけない。避難を受け入れてくれた先に迷惑をかけないためにも準備は大事。ご近所づきあい減っている中ではありるが避難を円滑に進めるためにもふだんからの交流も大切だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 21:54 - 22:00 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
埼玉県深谷市は県中央部の北寄りにあり、北を利根川が流れ対岸は群馬県である。旧城下町で中山道の宿場町でもあった。原功さんは個人の家のリフォーム会社を経営し、電気工事に加えて家電製品の修理も手掛けている。毎週末の午前に幸福時間があり「ソフトテニス」である。土日に自宅から車で30分ほどのグラウンドへ行き、60代以上の仲間とやっている。ゴム製の柔らかいボールを使い、[…続きを読む]

2025年7月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
大雨による川の氾濫に備えた特別授業が、きょう東京・足立区の中川北小学校で行われた。始めに、足立区で防災アドバイザーを勤める東京大学大学院の松尾一郎客員教授が、小学校の周辺の土地は中川よりも低く、氾濫すると水がすぐに学校まで到達することや、中川のほかにも荒川や利根川の氾濫にも備える必要があると説明した。この後子どもたちはグループに分かれ、台風が近づいた想定でと[…続きを読む]

2025年6月27日放送 19:25 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ驚き遠距離通学 なぜそんな遠くから通ってるんですか?
遠距離通学をしている19歳の鈴木楓さんに密着。午後7時5分、東京・北葛西で待ち合わせ。午後7時10分帰宅開始。15分後、東西線・西葛西駅に到着。茅場町駅で日比谷線に乗り換え、北千住駅へ。北千住で常磐線水戸行に乗車した。30分後、利根川を超えた。北千住から1時間48分、終点水戸駅で降りた。最寄り駅までは時間がかかりすぎるので、母が水戸駅まで迎えに来るという。定[…続きを読む]

2025年6月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!虻ちゃんのこれからベタ旅
続いて向かうのは道の駅「水の郷さわら」。こちらの道の駅は国道の反対側を利根川が流れており、船や水上バイクで来ることも出来る。今年8月にはリニューアルを予定しており、直売所が約2倍以上に拡大している。農産物の数々は近隣の農家が持ち込んだもので、新鮮かつ安さが売り。メロンの産出額が全国一位の茨城県鉾田市で栽培された糖度15度以上のメロンが1000円から買える。さ[…続きを読む]

2025年6月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!飯尾和樹のペッコリ妄想移住ファイル
飯尾和樹が移住先として人気の街の魅力を徹底調査。今回の舞台は日本最大級、3万発が打ち上がる「利根川大花火大会」が自慢の茨城県・堺町。東京まで車で90分、東京駅直通の高速バスを1日8本と仕事を変えずに移住できるとあって今年「移住者増の人気地ベスト100(宝島社「田舎暮らしの本調べ」)」で全国1位になった。その人気の秘密が4泊6日ハワイの短期留学まで堺町の小中学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.