TVでた蔵トップ>> キーワード

「加古川市(兵庫)」 のテレビ露出情報

いま少年院で増える境界知能の少年たち。平均的な能力と障害のはざまにいる彼らはなぜ非行に走ってしまったのか。少年院で導入される新たな取り組みと更生を目指す少年の姿を追った。兵庫・加古川市・加古川学園は、100人以上の少年を収容する国内最大の少年院。年齢は15歳〜20歳。少年たちの非行は窃盗が最も多く、次いで傷害。ここ数年、大麻で収容される少年も多く、強盗や詐欺なども増えている。収容期間は約11か月。規則正しい生活を続けながら更生を目指していく。少年院に入る少年は2000年以降減少していて、全国合わせて1600人あまり。その一方で、ある少年の割合が増えている。加古川学園・山下浩史統括部門官は「N3、支援教育課程の3が年々増えている」と語った。N3とは、対人関係が稚拙で、非社会的な行動傾向にある少年の分類のこと。能力的には、平均と障害の間にある境界知能に該当。平均的な知能指数100前後に対し、境界知能は70以上85未満と言われている。病気や障害に位置づけられていないため周りからは気付かれづらく、本人も自覚しづらい。専門家の推計では、日本人の約14%、7人に1人が境界知能と言われている。加古川学園では5年ほど前から境界知能の少年が増え始め全体の8割近くに上っている。加古川学園・山下浩史統括専門官は「境界域、グレーゾーン。できそうに見えるが、いろいろな特性があってできない」と語った。少年院では収容から2か月の間、院内の基本動作などを学ぶため、行動訓練が行われる。教官の言うことがきちんと理解できず、注意される少年の姿が目立つ。体操をさせても、教官の動きに合わせてリズムをとることができなかったり、途中で諦めてしまったりする少年も。加古川学園・長谷川健太法務教官は「個別に言わないとずっと間違えたままになっている」と語った。境界知能と非行に直接の因果関係はない。平均的な能力と障害のはざまにいる彼らは、なぜ非行に走ってしまったのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
兵庫選挙区では議席数3に対して過去最多タイの13人が立候補している。関西が地盤の日本維新の会からは吉平敏孝候補が立候補。演説後には数十秒ほどのショート動画を撮影。SNSを使って知名度アップを狙っている。
SNSの”切り抜き”動画などを駆使する参政党からは藤原誠也候補が立候補。7月4日には神谷代表が応援演説を行い、支持者がスマホなどで撮影していた。
自民・[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
午前0時ごろの千葉市の交差点で信号無視があり、間一髪で衝突を免れた瞬間がモクゲキされた。あわや衝突の瞬間は札幌市や兵庫・加古川市などでもモクゲキされた。

2025年6月8日放送 15:00 - 16:30 TBS
どうなる 最後の1軒さん!?(どうなる 最後の1軒さん!?)
廃棄寸前の市場で営業を続ける中華食堂 千成亭。千久谷さん親子が切り盛りしている。1972年に地域の台所として建てられた神野市場。当時は鮮魚店や精肉店、手芸店など48店舗が軒を連ねていた。1974年に千成亭はオープンし人気を博したが、神野市場は経営者の高齢化で衰退し1995年に1軒だけになった。父の死をきっかけにフランスシェフをしていた武さんが店を継いだ。創業[…続きを読む]

2025年6月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
兵庫県内のスーパーには4日も備蓄米を求める長蛇の列、開店と共に次々と売れていた。2021年産の”古古古米”について、ファミリーマートは1キロ388円、ローソンは389円であすから販売開始。小泉農水大臣は4日新たに、残っている備蓄米の一部を日本酒や味噌など「加工用」として放出を検討していると明かした。
山形県のコメ農家で日本農業法人協会の会長を務める齋藤一志[…続きを読む]

2025年6月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
兵庫県内のスーパーにはきょうも備蓄米を求める長蛇の列、開店と共に次々と売れていた。2021年産の”古古古米”について、ファミリーマートは1キロ388円、ローソンは389円であすから販売開始。小泉農水大臣はきょう新たに、残っている備蓄米の一部を日本酒や味噌など「加工用」として放出を検討していると明かした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.