TVでた蔵トップ>> キーワード

「労働党」 のテレビ露出情報

英国総選挙で政権交代が実現されれば英国の次期首相となるのが労働党・スターマー党首。みずからを労働党階級の出身と称している。一方、英国メディアからは実務的でカリスマ性がないと評され「ミスタールールズ」とも呼ばれる程。それには、スターマー党首の生い立ちやキャリアが深く関わっているとみられている。スターマー党首は工具職人の父看護師の母のもと4人きょうだいの2番目として育った。家庭は裕福ではなく支払いが滞って電話を止められたこともある。また、母が難病を患っていた他弟には学習障害があった。こうした家庭環境がその性格や社会の不平等を正さなければならないという使命感を養う土台になったといわれている。スターマー党首は家族の中で初めて大学に進学。法律を学び主に人権問題を扱う弁護士として活動するようになる。カリブ海諸国やアフリカで死刑囚の弁護を担当した他、ハンバーガーチェーン大手マクドナルドが主張する環境保護対策を批判したことで訴えられた活動家たちのため、無償で弁護を請け負った。2008年に検察局長に就任し議会の不正経理問題で与野党の議員を起訴するなど、刑事司法への貢献が評価され当時のチャールズ皇太子から爵位を授けられた。2015年に政治家に転身。2020年労働党の党首に就任する。スターマー党首は労働党を再び政権を担える党にするため大学の無償化や、エネルギーや水道の国有化などの党の伝統的な政策を放棄するなどして、急進左派だった党のイメージを中道路線に回帰させた。
英国総選挙。スターマー政権が発足した場合英国の外交はどのように展開されていくのか。スターマー党首は英国フィナンシャルタイムズに対し「国際社会で、よりリーダー的な役割を果たしたい」と述べている。具体的にはウクライナ情勢などでヨーロッパの安全保障環境が厳しさを増す中、NATO(北大西洋条約機構)に揺るぎない結束を示すとしている。そしてウクライナ支援についてはこれまでの方針を継続するとしている。この中で、スターマー党首が軸に据えるのがEUとの関係の再構築。英国は2020年にEUを離脱したあと、EU諸国との貿易に段階的に通関手続きが必要となるなど手間やコストがかかるようになった。また、英国で働く際に必要なビザの取得には英語力が不可欠となるなど条件が厳しくなった。スターマー党首はEU復帰は目指さないとする一方、こうした障壁を取り除きEUとの関係を再構築して地球規模の課題に立ち向かいたい考え。スターマー党首が首相となった場合、早速、来週9日から米国の首都ワシントンで開かれるNATO首脳会議に出席する。そして、今月18日にはEU加盟国と周辺国が設立したヨーロッパ政治共同体の首脳会議が英国で開かれスターマー党首は、ホストとしてEUの首脳らを迎えることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
欧州で加速する“トランプ離れ”。舛添要一氏が解説する。深堀ポイント1は125兆規模の「再軍備計画」米国の「核の傘」から独立。6日ベルギー・ブリュッセルでEUが特別首脳会議を開きゼレンスキー大統領も参加。主な議題は“欧州再軍備”計画で国防大幅拡大するもので日本円で総額125兆円にのぼる。フォンデアライエン欧州委員長は首脳会議で再軍備計画を推進することで合意した[…続きを読む]

2025年2月26日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
有志の会 福島伸享氏の質疑。福島氏は選挙制度について「この30年間小選挙区比例代表制のもとでどういった問題が生じているのか、日本の政治はどうなっているのか、どこを問題であると思うから総理はこのように何度も選挙制度改革を訴えておられるのか、その認識について総理に教えていただきたい」など質問。石破総理は「中選挙区で選挙をやったことのある人はもうこの衆議院ではいな[…続きを読む]

2025年1月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
小竹さんに話を聞く。きょうの注目記事は今月7日付の日本経済新聞「カナダ首相、辞任へ 在任9年超 物価高や移民政策に反感」。カナダでは総選挙が実施される予定、現時点の予測では自由党が大敗しかねない状況、トルドー氏は与党の党首に首相を譲り巻き返しをはかることになった。きょうのテーマは「『現職の墓場』はまだ続く」。2024年は世界的な選挙イヤーで70以上の国・地域[…続きを読む]

2025年1月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
英国の首相もAIについて関心を寄せている。研究所の教授はAIは新たな産業革命で、全ての産業を大きく変えるとしている。英国・スターマー首相はAIがもたらす新たなチャンスを強調する。AIを懸念する人に対するメッセージとして、新たなチャンスという視点が大事だという。スナク前首相もAIについて、AI安全サミットで語っている。政府はAIは欠かせないものとしているが、政[…続きを読む]

2025年1月6日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(2025年 世界経済のリスク)
2025年・世界経済のリスク。ヨーロッパ経済を長年支えてきたドイツではロシアのウクライナ侵攻などを機に経済の不振が際立っている。2月に総選挙を控える、そのドイツで支持を拡大しているのがAfD・ドイツのための選択肢という極右政党。AfDは反移民やEUからの離脱も辞さない主張を展開しているがこのAfDについて、マスク氏は先月、Xで「ドイツを救えるのはAfDだけ」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.