TVでた蔵トップ>> キーワード

「労働党」 のテレビ露出情報

優遇税制廃止について。裕福な英国人という意味の「WEXIT」と呼ばれる言葉が出てきている。イギリスのコンサル会社が投資可能な資産を100万ドル以上保有する富裕層について、今年各国からどれだけの人が流出するか推計をまとめている。それによるとイギリスからは約16500人が流出するとしている。統計開始以来初めてイギリスがトップとなり、流出する資産は約13.8兆円に上るとされている。脱出したとされるのがアストン・ビラFCの共同オーナーであるナセフ・サウィリス氏。純資産は約1兆3000億円で、流出先は第3位のイタリア。また、ブルームバーグによると企業幹部による海外移住も過去1年間で4400件以上に上っており、その数は急上昇中。
富裕層の流出の背景は優遇税制の廃止。イギリスには元々非居住制度がある。非居住者はイギリスに居住しているが、税務上の永住地が英国外にある者を指し、海外の収入について一定期間英国への納税義務がなくなる。制度の成り立ちは1799年で、海外資産を保有する者を新税から保護することを目的に導入された。去年、非居住者優遇制度の廃止を決めたのが当時の保守党スナック政権。去年7月、政権交代した労働党のスターマー政権はこの決定を引き継ぎ、今年4月に廃止した。このため富裕層の国外流出が続く中、それでも尚イギリスでは富裕層に課税をとさらなる課税強化を求めるデモが相次いでいる。ブルームバーグによるとこのまま流出が続いていくと今後4年間で数千人の雇用が失われる可能性があるとしている。伊藤さゆりは「スナク前首相の前任であるトラスさんの時期に大規模な減税で、経済を活性化しようとしてそれが市場から激しい攻撃を受けた経緯がある。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカとイギリスが関税措置を巡る交渉で合意した。合意内容について、イギリス政府が発表した主な項目は、自動車は年間10万台まで27.5%から10%に、鉄鋼製品・アルミニウムは25%から0%に引き下げられる。一方、アメリカの発表で、すべての国や地域に市立で10%の関税を課す措置はイギリスに対しても維持するという。英・BBCは、先週の地方選挙で与党・労働党が大幅[…続きを読む]

2025年3月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
欧州で加速する“トランプ離れ”。舛添要一氏が解説する。深堀ポイント1は125兆規模の「再軍備計画」米国の「核の傘」から独立。6日ベルギー・ブリュッセルでEUが特別首脳会議を開きゼレンスキー大統領も参加。主な議題は“欧州再軍備”計画で国防大幅拡大するもので日本円で総額125兆円にのぼる。フォンデアライエン欧州委員長は首脳会議で再軍備計画を推進することで合意した[…続きを読む]

2025年2月26日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
有志の会 福島伸享氏の質疑。福島氏は選挙制度について「この30年間小選挙区比例代表制のもとでどういった問題が生じているのか、日本の政治はどうなっているのか、どこを問題であると思うから総理はこのように何度も選挙制度改革を訴えておられるのか、その認識について総理に教えていただきたい」など質問。石破総理は「中選挙区で選挙をやったことのある人はもうこの衆議院ではいな[…続きを読む]

2025年1月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
小竹さんに話を聞く。きょうの注目記事は今月7日付の日本経済新聞「カナダ首相、辞任へ 在任9年超 物価高や移民政策に反感」。カナダでは総選挙が実施される予定、現時点の予測では自由党が大敗しかねない状況、トルドー氏は与党の党首に首相を譲り巻き返しをはかることになった。きょうのテーマは「『現職の墓場』はまだ続く」。2024年は世界的な選挙イヤーで70以上の国・地域[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.