TVでた蔵トップ>> キーワード

「労働基準監督署」 のテレビ露出情報

問題が報じられ以降、SNSで投稿が相次いだのは「私が退職した本当の理由はセクハラだった」という声だった。セクハラ被害をきっかけにアルバイトと退職したという大学生のサクラさん。大学入学直後にはじめた大手チェーン店でのアルバイト。夜、勤務が終わると社員が学生アルバイトたちを車で送っていた。サクラさん1人だったある日、車は見知らぬ建物に入っていった。そこはラブホテルだった。サクラさんは社内の窓口に相談し、顔を合わせずに済むようにしてほしいと対応を求めたが、犯罪行為ではないので異動などの対処はできないと伝えられたという。セクハラの訴えに対してなぜこうした対応がとられるのか?情報を募ると、企業側の事情がみえてきた。第三者がいない状況で発生することが多く真実を見極めるのが難しいなどという声があった。
会社がセクハラを認めない中、退職後も外部機関に被害を訴える人もいる。労働基準監督署にセクハラによる労災が認定された秀美さん。被害を受けたのは2年前、大手生命保険の代理店で働き出して2か月後だった。代理店の社長から初契約のお祝いをすると呼び出され、2人きりの飲食を余儀なくされた。店を出た後、社長の車の中で同意のない性交を強要されたという。秀美さんは当初、仕事を続けるためには黙っているしかないと考えていたが、窓口に相談した。会社の弁護士による調査が行われたが、セクハラと認定できないという結論が出された。秀美さんは行政の無料相談窓口を頼り別の弁護士につながった。警察に被害届を出すとともに、労働基準監督署に労災を申請した。今年1月、被害から2年ちかくたってようやく労災が認められた。セクハラが公的に認定されたことをどう考えいるか会社に取材したが回答は得られなかった。会社に代理店業務を委託している大手生命保険会社は取材に対し、代理店についても一切のハラスメント行為を行うことのないよう求めていく、再発防止策の策定・実施を求めていくとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB オススメ特集は
海外赴任中に亡くなった人の遺族が過労死・過労自殺を防ごうという声を上げ始めている。日本の会社の社員であっても海外の支店で働いている場合には日本の労働法制が原則適用されないという。上田直美さんはタイに赴任していた息子・優貴さんを4年前に亡くした。優貴さんはゴミ焼却の発電施設を建設するプロジェクトのメンバーに選ばれたという。優貴さんは慣れない環境で上司からの厳し[…続きを読む]

2024年11月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
カメラマンとして働く40代の男性は都内の映像関連会社と4年前から業務委託契約を結び、デパートのカタログの撮影などを行ってきた。平均して月に20日間の勤務を命じられ詳細な業務報告を求められるなど次第に拘束されるようになった。この会社での業務がほぼ全てとなり立場の弱さから仕事を断れなかったという。実態は雇用された労働者。しかし仕事で病気やけがをしたとき自分の身は[…続きを読む]

2024年11月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今月で、過労死防止法が施行されて10年。全国一斉に働く人たちの悩みに応じる厚生労働省の無料電話相談が行われた。勤務時間外には仕事の連絡を受けないという考え方も注目されている。長時間労働で夫をなくした女性。女性の夫は、物流機器のアフターサービスを行う会社に勤務していた。自殺する直前1か月間の時間外労働時間は、過労死ラインを超える135時間に上り、労働基準監督署[…続きを読む]

2024年10月10日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点視点・論点
フリーランス法 何が変わるのかについて解説。フリーランス・事業者間取引適正化等法は今年の11月11日に施行される。フリーランスは1人の個人として業務委託を受けるのに対して発注事業者の多くは従業員を雇って組織として運営している。そのために利用者の間には交渉力や情報収集力の格差が生じやすくフリーランスは、発注事業者に対し取引上弱い立場に陥りやすいという特性がある[…続きを読む]

2024年9月30日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
厚生労働省によると、2023年の職場の熱中症死傷者数は31人。今年は7月だけで188人が死傷していて、過去5年間で最多となっている。労働者をどのように守るのか課題となっている。
都内に住む男性。運送業で働いていた60代の弟が熱中症で倒れ、その後、死亡した。弟が倒れたのは4年前の8月。当時、自動販売機に飲み物を補充して回るトラックの補助員をしていた。主な仕事[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.