TVでた蔵トップ>> キーワード

「勝山市(福井)」 のテレビ露出情報

訪日外国人観光客数(日本政府観光局(JNTO)調べ)は、9月としては過去最高で、去年から31.5%増。今年はすでに約2700万人が訪れ、去年1年間を超えている。政府観光局は「コロナか前よりまだ円安水準」のため「訪日観光客の増加傾向が継続」と分析している。この夏の外国人観光客の滞在数の増加率が高かったエリアのランキング3位は香川・宇多津町。4年前に開館した四国最大級の「四国水族館」。高松空港から車で約30分とアクセスが良い。高松空港が台湾や韓国からの直行便が増えていることもあり観光客の増加につながっている。2位は福井・勝山市。世界3大恐竜博物館・福井県立恐竜博物館がある。また北陸新幹線が金沢〜敦賀まで延伸したことも要因。1位は北海道当別町。外国人の目当ては8月にオープンしたロイズカカオ&チョコレートタウン。オリジナルチョコレートをつくれるワークショップなどもある。JR北海道は在来線で20年ぶりの新駅・ロイズタウン駅を開業。人口約1万5000人に対し、100倍以上の約162万人が訪れた。
観光客数が増えると問題が起きてくる。過度な混雑やマナー違反などのオーバーツーリズムに悩む町の1つ、北海道美瑛町。人口約9300人だが、昨年度訪れた観光客は約239万人。有名なのが白金青い池。アップル社がパソコンの壁紙に使用したことで世界的にも有名。道路から大渋滞、駐車場も大混雑。ごみポイ捨てなど問題がでてくる。他にも「四季彩の丘」と言った観光スポットもあり、管理、維持費に約8億円がかかっている。単純計算すると町民1人当たり約8万5000円。財源確保のため、宿泊税や駐車場利用税を検討中とのこと。得た財源は観光マナーの啓発、混雑状況を公開するAI(人工知能)カメラの設置などに回す予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
今月は住宅街にも連日クマが出没。福井県勝山市では住宅の敷地に4回現れた。山形県河北町では室外機のそばを歩くクマの姿。白昼の市街地でクマに襲われるケースも。岩手県遠野市では男性が襲われケガ。

2025年6月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
今週は気温が上がり、猛暑日が続出する予報。特に水曜、木曜は内陸部で40度近い予想が出ている。6月の歴代最高気温を見るとかつて40度を超えたのは1度しかない(気象庁HPより)。上位の記録はほぼ2022年6月下旬に記録されている。きのう上野公園で行われた野外イベント「下町ハイボールフェス2025」の会場では温度計が33度を記録していた。東京都内の最高気温は29.[…続きを読む]

2025年5月30日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし来たぞ福井に!マサシックパーク
今回は福井県立恐竜博物館から生放送でお届け。話題は恐竜について。恐竜は5000万年前に個体数でピークを迎えたが、一気に絶滅。さだは「何が起きたんだろう」と不思議がる。地球の歴史は46億年続いたとされていて、「我々の人生なんて…」などコメント。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。「福井では冬は一面雪野原になって除雪が大変」とのメッセージに、「人生で除雪ほど嫌[…続きを読む]

2025年5月24日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
福井・勝山市の平泉寺白山神社では、きのうから33年に1度の御開帳が始まった…。御開帳はあすまでで、次回は2058年。東京・港区では島じまん2025が始まり、訪れた人は伊豆諸島や小笠原諸島のグルメを味わった。静岡・西伊豆町では天草・ところてん祭りが開催され、ところてんが無料で振る舞われた。

2025年5月22日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!全国の先生300人が選んだ!今行ってほしい 美術館 博物館ランキングBEST10
全国の先生300人が選ぶ、今行ってほしい美術館・博物館ランキング。第7位は、JR福井駅から来るまで約40分、勝山市にある「福井県立恐竜博物館」。全長7.3m、恐竜の代表格ティラノサウルスのロボットが出迎える。研究に基づき忠実に再現しているという。福井県立恐竜博物館には世界中から集めた恐竜の全身の骨格標本が50体。北米からやってきた「ティラノサウルス」「トリケ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.