TVでた蔵トップ>> キーワード

「北九州市役所」 のテレビ露出情報

ダイバーの福田佑介さんは潜水技術指導などの仕事の傍ら、ボランティアで海や川の清掃をしている。水中のゴミが年々増えていく現状を少しでも改善したいと始めた。普段は消防や警察の潜水士に技術指導をしている福田さんはその技術を活かして生まれ育った北九州の海や川を守るため5年前から地域の人たちとともに生き物調査やゴミ回収などに取り組んできた。1回の清掃で回収するゴミの量は多い時で500キロを超える。福田さんは県内で起きた水難事故を受けて子供たちが遊ぶ水辺の安全調査も開始。水深を計測しハザードポイントを把握して子どもたちに伝えていきたいと考えている。プロのダイバーの目線で撮影した動画を市役所の職員に提供。ライフジャケットの有効性などについても説明し、市の河川整備課に協力している。
住所: 福岡県北九州市小倉北区城内1-1
URL: http://www.city.kitakyushu.lg.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
双日とヤマトホールディングス、北九州市などは、電動航空機による貨物輸送に向けた共同検証を実施すると発表した。今年の夏に北九州空港−宮崎空港の間で輸送試験を行い、来年以降の商用運航を目指す。電動航空機はエンジン機に比べ輸送や整備にかかる費用で最大70%ほどの削減が見込めるほか、二酸化炭素の排出削減などに貢献できるとしている。

2025年1月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
双日とヤマトホールディングス北九州市などは、電動航空機による貨物輸送に向けた共同検証を実施すると発表した。今年の夏に北九州空港と宮崎空港の間で輸送試験を行い来年以降の商用運航を目指す。電動航空機はエンジン機に比べ輸送や整備にかかる費用で最大70%ほどの削減が見込めるほか、二酸化炭素の排出削減などに貢献できるとしている。北九州市役所の映像。

2024年10月5日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜プノンペンの奇跡〜希望の水道 国境を越えた絆〜
1981年。北九州市役所で一人の新人が頭を抱えていた。地元の高校を卒業したばかりの久保田和也は望まぬ部局に配属されていた。水道局は強烈な結束で知られ「水道一家」の異名をとっていた。苦労は多いのに光の当たらぬ仕事だと思った。水道局で18年目を迎えた時のことだった。水道一家の親分、部長の森一政に突然「半年間カンボジアに行ってくれないか」と言われた。内戦が7年前に[…続きを読む]

2024年10月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福岡局 昼のニュース)
北九州市はIT企業と連携して来年2月から介護に関心のある地域の人と人材を求めている介護施設をつなぐ新たなマッチングサービスを始める。きのうは北九州市役所で武内市長と東京のIT企業・プラスロボの鈴木亮平社長が連携協定を締結。協定ではプラスロボが運営しているインターネットのサイトで介護に関心のある地域の人と人材を求めている介護施設をマッチングすることを取り組みの[…続きを読む]

2024年6月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
福岡県北九州市で見つかった旧門司駅の遺構について、市が取り壊す方針を示している。これに対し、北九州市役所にてユネスコの諮問機関であるイコモス本部のテレサ・パトリシオ会長が遺構の取り壊しに「重大な懸念」を表明する緊急声明を手渡した。JR門司港駅近くで見つかった旧門司駅の遺構について、市は記録保存をしたうえで今年度中に複合公共施設の建設工事にとりかかる予定だ。パ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.