TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京大学」 のテレビ露出情報

東京財団政策研究所の柯隆さんが紹介された。若者の就職難が深刻化する中国、新たな働き方をする人が増加。中国の人材会社によると去年の大卒者内定率は男子22.2%・女子10.4%。の本の今年の大卒者の就職率は男女共に97.3%。中国の16~24歳の失業率(都市部)は過去最悪。霊活就業=柔軟な就業、特定の企業や組織に所属しない自由で柔軟な働き方。中国政府も「柔軟な就業」を支援している。政府は大卒者のための非正規公務員枠を確保。福祉職=非正規公務員。中国政府は大卒者のために臨時職員を確保するというキャンペーンを実施。次の公務員試験までのつなぎ期間、非正規公務員として働く人も多い。柯隆さんは「なぜこんなに若者が就職できない・失業率上がってるかといいますと、3年間のコロナ禍で頑ななゼロコロナ政策で約400万社潰れたと言われてます。そのほとんどがサービス業。若者たちが自分で努力するのは良いんだけど行政がそれを奨励するのは良くない」などと話した。杉村さんはヤングハローワークに相談に行った経験があるなどと話した。
今、中国で注目されているのが「専業子ども」で、実家に住み両親の世話をして両親から”給料”をもらう人のことを指している。例として、Aさんは朝は親御さんのダンスに付き合い、午前中に買い物などをして夜は父親と夕食をつくったりするという生活で収入は月額およそ8万円だという。またBさんは朝昼夜の食事の準備をしたり、午前中に家の掃除をし、夜は犬の散歩をしていて、およそ11万円を給料としてもらっているそうだ。こうした状況を中国共産党は、「専業子どもが成り立つのは、その存在を支えられる親の経済的な余裕と家族と一緒にいたいという子の思いが重なったから。」などと肯定的に評価している。柯隆さんは「就職できないので、自らそうなろうとするのか、それとも仕方がなく実家に逃げているのかが問題。取り上げたAさんとBさんは恵まれているが、こういう生活をしているとライフプランが立てられない。自殺が増える可能性が高いため、行政が真剣にケアしないといけない。生き残っている企業は利益率を上げたいので、従業員に対して残業代を支払わない企業もあり、資本主義の初期の段階に似ている。」などと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
先週、中国で全国統一大学入試「高考」が行われた。受験生は7年連続で増加し、今年は過去最多の1342万人が受験した。中国のトップ校・清華大学と北京大学に去年合格したのは全受験者の約0.06%。高考の点数で大学の合否が決まるため「人生を左右する試験」といわれている。採血待ちの時間でも勉強をする姿があった。母親たちはチャイナドレス「旗袍(チーパオ)」を着て花を掲げ[…続きを読む]

2024年6月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国では今日から全国統一の大学入学試験「高考」が始まった。今年の受験生は過去最多の全国約1342万人で、二次試験の無いことや学歴重視の中国社会であることも相まって、縁起の良いとされるチャイナドレスを着て会場まで同伴する保護者や受験生のためのレッドカーペットが用意されるなど応援も加熱している。中国では都市部の若者の失業率が今年4月に15%近くまで上昇するなど近[…続きを読む]

2024年6月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
中国四川省、バスの車内からカメラが捉えたのは沿道を埋め尽くす人。太鼓からチアリーディングまで。数十台に連なって走行するのは大学受験の試験会場へ向かうバス。きょうから中国で始まったのは、日本の大学入学共通テストに相当する全国大学統一入試「高考」。今年は受験生の数が去年から51万人増え、約1342万人。過去最多を更新する見通し。中国経済の先行き不透明が強まる中、[…続きを読む]

2024年6月2日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
現在米国に住む方政さんは北京の天安門広場で両足を失った。天安門事件の発端は事件の2か月前1989年4月に中国の民主化に理解を示し改革派と黙されていた胡耀邦前総書記が死去したことだった。これをきっかけに民主化を求める運動が先鋭化。それを多くの学生が支持した。北京の中心部・天安門広場に集まり政府の解散要請にも応じない学生ら。それは1989年6月4日未明、民主化を[…続きを読む]

2024年4月14日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
池袋の店では本場中国の味を提供している。破店の人気メニューであるテンマーフェイハVSカオユーはアサリと魚の料理となっている。寒い東北地方の料理のため尋常ではない辛さだという。今池袋ではガチ中華の店が急増していて100店舗以上あると言われている。店長は「コロナ禍がほぼ収束し日本にたくさんの留学生が来ています」などと話した。日本にいる中国人留学生は年々増加傾向に[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.