TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

ミサイル開発を進める北朝鮮は、コロナによる国境封鎖を解除して以来、中国との貿易を急拡大させている。中国・丹東の川から見える北朝鮮。去年9月まで新型コロナによる入国制限がされていた。船で近くまで行くと農家とみられる男性や4人組の男女、さらに国境警備にあたる男性兵士の姿が見える。高層ビルが立ち並ぶ中国側と比べると北朝鮮側は殺風景。丹東の夜、歌声が聞こえる北朝鮮レストランは表向きは中国企業が経営しているとされているが北朝鮮大使館や領事館が運営に深く関与しているとみられてる。2017年国連は核・ミサイル開発の資金源を断つため加盟国に北朝鮮労働者を帰国させるよう求めた。しかし今も北朝鮮労働者が働く店がある。このほかにも外貨を稼ぐために中国語の看板を掲げたカツラ店もある。中国製の半額で販売。北朝鮮から中国への毛製品輸出額は3年で450倍の約250億円に急増した。国連の経済制裁で北朝鮮は輸出品目の多くを制限されているが、毛製品は制裁の対象外。原料を中国から輸入し、人件費の安い北朝鮮でカツラを製造して輸出いるのだという。人気なのはカツラだけではなくつけまつげ。中国・山東省・平度の街中では「まつげ」の文字が目に付く。世界のつけまつげの70%を生産。関連工場は約4000。つけまつげの工場では責任者が「北朝鮮製の半製品を輸入して包装作業をしている。中国製として欧米など世界中へ輸出。貿易会社が日本にも輸出している」とする。外為法で北朝鮮を原産地とするすべての貨物の輸入を禁止している日本政府。経済産業省は「中国を経由する中で貿易会社が品目分類を変えて中国製としている可能性があり直ちに違法性を認めることは難しい」とする。国連の制裁をかいくぐり外貨を稼ぐ北朝鮮。中国へ送り込まれるかつらやつけまつげは今後も増え続ける。カツラの輸入業者は「コロナ後北朝鮮は工場で大人数で働くようになった。貿易量は大幅に増えている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
公明党・斉藤代表は中国共産党の要人らと会談するため、きょう午後、中国に向けて羽田空港を出発した。斉藤代表の外国訪問は去年11月の代表就任後初めて。日本産水産物の早期の輸入再開など、懸案・課題の解決に向けた働きかけを行う方針。また、石破首相から習主席に宛てた新書を預かっていて、政党間の交流で政府の外交を後押ししたい考え。

2025年4月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
先週末、世界初となる人型ロボットのハーフマラソン大会が中国で開催された。人間のような顔のロボットなどが順調に走り出す一方で、制御不能になるなどハプニングが続出。1位でゴールしたロボットの記録は2時間40分42秒。完走できたのは20体中6体だった。中国では国家を上げてAI搭載の人型ロボットの開発を推進しておりマラソン大会で技術力を世界にアピールする狙いがあると[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
フィリピン軍とアメリカ軍の合同軍事演習が昨日始まった。アメリカ軍は新型対艦ミサイルシステム「NMESIS」を初めて展開するとしている。中国外務省の報道官は、「台湾問題を口実に地域の軍事配備を強化する行動に断固反対する」と強く牽制した。

2025年4月21日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
アメリカのいわゆるトランプ関税を風刺した動画。英語で関税を意味する「Tariff」の名がついた「タリフ」。アメリカの利益を守るために輸入品に高い関税をかけるよう開発者から指示された動くが、結果、物価の高騰や失業を招き、最終的にはアメリカ国民を苦しめてしまう事態に。最後は自爆。トランプ政権の追加関税措置を皮肉った物語となっている。
中国が世界シェアの半分を誇[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
おととい世界初の「人型ロボット」のハーフマラソン大会が、中国・北京で開催された。人が走る横で、1分おきにロボットがスタートしていく。順調なスタートを切ったロボットがいる一方で、ハプニングが続出。スタートと同時に制御不能になり、壁に激突してしまうロボットも。参加したのは中国国内のロボットメーカーや、研究機関などが開発した20体。優勝タイムは2時間40分、20体[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.