TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

中国国防省は昨日、訓練用の模擬弾頭を搭載したICBMを発射し太平洋の公海上に着弾させたと発表。中国がICBMを海上に向けて発射したのは1980年以来44年ぶりとみられている。これについて中国国防省の報道官は、事前に関係国に通報しており中国軍の透明性を十分に示しているとしたうえで、ICBMに搭載ができる核を巡る政策について「国の安全保障に必要なレベルを堅持する」などと言及。今回発射されのは、アメリカ本土を射程に収める「東風41」などとの見方が広がっていて、アメリカなどに対し核戦力の強化を誇示するねらいがあるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
世界経済を混乱させているトランプ大統領が13日、健康診断の結果が良好だったことを明らかにした。ただ関税政策は二転三転している。貿易赤字解消などを理由に日本への24%を含む60の国と地域に相互関税を課すとしていたが、発動初日の9日に上乗せ分を90日間延期すると表明した。一方応戦した中国には関税率を145%に引き上げるとしたものの、iPhoneの価格高騰への懸念[…続きを読む]

2025年4月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国はアメリカの電子機器への関税措置について、対話での問題解決を求めるとした。また習近平国家主席がきょうから東南アジア3が国を公式訪問する。習首席は共産党のトー・ラム書記長と会談した。

2025年4月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカがスマートフォンなどに新たな関税を導入する方針を示したことに対し、中国外務省の報道官は「関税戦争には勝者はいない」と批判した。アメリカのトランプ政権は13日、相互関税から除外したスマホやパソコンなどを新たな関税の対象にする方針を示した。林剣報道官は会見で「米による関税の乱用は他人にも自分にも損害を与えることになる」などと批判した。

2025年4月14日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
中国の2025年1~3月期の輸出入額は前年同時期と比べ1.3%増の10兆3000億元(約206兆円)となった。輸出入額が10兆元を超えるのは8四半期連続。トランプ政権による相互関税発動前の駆け込み需要もあり、アメリカとの輸出入額は4%増の約22.2兆円だった。一方、「一帯一路」参加国との輸出入額は2.2%増の約105.2兆円。

2025年4月13日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
激化する米中の関税政策について解説。トランプ大統領は当初全世界を対象にした関税政策に没頭していたが、中国が報復措置をとったことで一変。中国は人民元を下げて関税政策を乗り越えようと外為市場への介入などしていたという。中国は以前から対策をとってきていて、「アメリカが悪い」で国内がまとまるなど中国にとって好都合である可能性も。
激化する米中の関税政策について解説[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.