TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

午前4時過ぎ、中国・上海郊外。零工(アルバイト)市場と呼ばれるエリア。建築、清掃、ベビーシッターなど日雇いの仕事が募集されていて、多い日は1000人以上の労働者が集まる。大半は農村部などの地方から出稼ぎに来た農民工と言われる人たち。募集されている清掃員の仕事は日給が男性約3600円、女性約3200円。上海市の最低賃金を下回る水準。中国政府の統計によると中国の農民工は3億人近くにのぼり全就業人口の4割を占める。不動産バブル崩壊などによる景気減速のあおりを受けて日雇い仕事は減り続けているという。この日も多くの人が仕事を得られず。その1人、韓合金さん34歳。二人の子供の学費を稼ぐため先月、安徽省から上海に来た。住環境は劣悪で家賃は月1万2000円で家具は最低限。零工市場での仕事は1週間で2日しか稼ぐことしか出来ていない。こうした労働者の置かれた環境は社会不安の原因にもなっていると指摘されている。景気悪化のしわ寄せは若者にも。その雇用の受け皿になっているのがデリバリー配達員で、その数は1000万人を超えた。中国では若者の失業率が15.7%(去年12月)と高止まりしている。上海・南京西路には失業中でも出勤した気分を味わえる「偽装出勤会社」サービスがある。1日の利用料金は約200円。満室になる日も多いという。中国では大都市のオフィス空室率が20%超えと過去最悪の水準となっており、このスペースを活かすために失業者をターゲットにした。偽装出勤会社経営・呉永濤社長は「多くの企業から問い合わせがあり提携しようと話が進んでいる」と話す。今日開幕した全人代で従来を超える規模の財政出動など景気回復への本気度をアピールした中国。身のある対策につなげられるか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
9月18日は満州事変の発端となった柳条湖事件。反日感情が高まりやすい日とされてる。去年9月には中国南部の日本人学校に通う児童が刃物を持った男に襲われる事件が起きている。深セン市の日本人学校は安全確保のためきょう、あす休校にしている。きょうから「731部隊」を題材にした映画も公開された。北京の日本大使館は周囲の状況にも注意するよう呼びかけている。

2025年9月18日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
長嶋一茂の世界絶景!最強の瞬間映像37連発絶景スポットの最強瞬間37連発
万里の長城の紹介。およそ2200年前に建設が始まった。全長は20000km以上。現在残っているのは8851kmほど。2017年には年間の来場者数が7000万人となった。長城の中の長城と称される人気のスポットは金山嶺長城。もう一つの穴場スポットは東西の果て。西の果ては嘉峪関で東の果ては海に突き出た長城。

2025年9月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
9月18日は満州事変の発端となった柳条湖事件。反日感情が高まりやすい日とされてる。去年9月には中国南部の日本人学校に通う児童が刃物を持った男に襲われる事件が起きている。深セン市の日本人学校は安全確保のためきょう、あす休校にしている。きょうから「731部隊」を題材にした映画も公開された。北京の日本大使館は周囲の状況にも注意するよう呼びかけている。

2025年9月18日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国が安全保障をテーマにした国際会議を開き、台湾独立の企ては決して許さないなどと強調した。中国は自国主催の国際会議に力を入れていて、安全保障分野でも主張を広めようとする動きを強めている。

2025年9月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国が主催する安全保障に関する国際会議・香山フォーラムがグルーバルサウスの国々も含め100以上の国などの代表が参加して北京ではじまった。国際的な安全保障に関する会議としては、シンガポールで開かれるアジア安全保障会議があるが、中国は近年自国で開催するこのフォーラムなどを通して情報発信を強めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.