TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(大阪)」 のテレビ露出情報

岐阜県の山の中である困りごとがあるのだとか。その解決を以来されたのが缶詰プロデューサー橋爪敦哉さん。今日は鹿肉を使った料理の缶詰を作っているためそれの試食をしに来たのだそう。依頼者の元満さん。罠を使った猟をする原液の猟師。元満さんは地元猟友会が立ち上げた食肉処理施設の工場長もつとめている。持ち込まれる鹿や猪の命はできるだけ有効活用したいと考えてきた。しかし、これまでの商品ではどうしても捨てざるを得ない肉が出ていた。橋爪さんは元満さんのような生産者や食品メーカーの依頼を受けて料理人とともに缶詰のレシピを開発、試作と試食を重ねて商品化する。依頼者は缶詰のノウハウや設備を持っていなくても思い通りの缶詰を作れるという。今回元満さんの依頼を受けて提案したのが鹿のすじ肉と心臓を使った缶詰。レシピはジビエ料理のシェフが考案。赤ワインやトマトを使い、フランスの煮込み料理に仕立てた。手応えは上々。来年の販売を見据えて開発を進めることになった。
大阪にある橋爪さんの会社。これまでに作った缶詰は80種類、地域のお困りごとに応じた開発を続けてきた。蒲焼に向かない細いうなぎを活用したいといううなぎ店の要望に答えたアヒージョ。農家の依頼で傷があってB級品になったトマトを活用したカレー。地域の名産を知ってほしいという水産会社の要望から生まれた離島振興のきびなごの缶詰。橋爪さんは高級缶詰の市場を広げることで地域の様々な課題を解決できると考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
ロート製薬の創業は1899年。年商2708億円、従業員数7259人。事業の柱はアイケア製品、スキンケア製品、内服・食品関連。世界110以上の国と地域で販売している。手頃な価格で高品質が多くの消費者に支持されている強みだという。独自に作り上げた超高速の製造ラインは人の手が殆ど入らない。検品はAIと人の目で確認する。品質の管理と大量生産できるシステムが手頃な価格[…続きを読む]

2024年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
JR大阪駅となりの関西最後の一等地といわれ開発が進む、グラングリーン大阪。東京ドーム2個分の敷地に駅直結としては世界最大級の都市型公園とオフィスビルやホテル、商業施設が建設される。公園には1万人を収容できるというイベントスペースも。万博会場の夢洲とともに大阪開発の両輪となる一大プロジェクト。緑にあふれる経済拠点になると期待され、9月の先行オープンを予定してい[…続きを読む]

2024年6月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう福島県伊達市では、ことし全国で初めての猛暑日となった。東京の都心でもことし初めての真夏日となり、熱中症の疑いで救急搬送された人もいる。能登半島地震の被災地も、各地で真夏日となった。石川県珠洲市では、社会福祉協議会の職員などが、仮設住宅を回って、熱中症に気をつけるよう呼びかけた。あすも各地で気温の高い状態が続く見込み。一方、すでに梅雨入りしている沖縄奄美[…続きを読む]

2024年6月5日放送 20:54 - 21:00 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
大阪市北区、堀三芳さんは税理士事務所を経営し、所員が20人いる。以前は国税局で勤めていたが30歳で独立した。91歳で毎日通勤している。月に1度の幸せ時間は囲碁。休日の午後に囲碁サロンに行っている。相手は税理士の仲間たちでメンバーのほとんどが有段者。中学生のときに碁石をにぎりはじめて上達したと思ったのは50代だという。91歳まで現役で仕事ができるのも仲間と囲碁[…続きを読む]

2024年6月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
大阪大学医学部が中心となって行っている料理体験プログラム・ティーチングキッチン。参加者は生活習慣を改善して健康になりたいという人たちです。プログラムはウェルビーイングの考え方を取り入れて楽しみながら無理なく続けられることを目指している。大切にしているのは「やってみよう」という気持ち。料理の経験がなくても「なんとかなる」と前向きに捉えること。ウェルビーイング思[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.