TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(東京)」 のテレビ露出情報

この時期増加しているのが夜の熱中症。暑さへの警戒感が少ない梅雨時期は、熱が逃げないで蓄積され、夜は湿度が日中より高く汗が蒸発しにくい。また体温が下がらず熱中症のリスクが高いという。いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤博道院長は「2週間ほど前から夜の熱中症のケースが増えている」という。昨日の体調不良を訴えて病院を訪れた20代の男性。男性は異常を感じたのが寝る前で食事は午後8時くらいにとったという。また寝付く午後10時くらいに胃が重いなと感じ、朝になっても胃のもたれは変わらなかったという。そして、エアコンについて男性は「寝る1時間くらい前はつけていたが、寝ているときはいつも消す」と話した。夜の熱中症は熱中症の症状がでなくても注意が必要だという。エアコンが切れたあとの室内の温度についての実験。子どもたちの寝る部屋は3階。日中の室温は30℃に。午後9時子どもたちが入浴中にエアコンをON。そして、寝る準備をすませた子どもたちが子ども部屋へ。その時、室温は27℃、午前0時に電源が切れるようにセット。子どもたちがねついた午後10時ごろには室温は25.5℃に。午前0時のエアコンが切れたときには25.2℃。しかし、わずか30分で26.9℃まで上昇。子どもたちも徐々に寝苦しそうに。午前1時半室温は28.3℃まで上昇したところで再びエアコンをON、そのまま朝までつけっぱなしにした。夜の熱中症対策。エアコンは消さない方がいいのだそう。室温は25℃前後、湿度は50%から60%が理想。エアコンが苦手な人は扇風機を首振りで弱く付け肌に水をつけるといいのだそう。一方、氷枕はよくないという。体温が低いと脳が勘違いをしてしまうという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
20年ぶりとなる新紙幣の発行まであと1週間。店舗などでは新紙幣の準備に追われるなか、影響も出ていた。あるゾウランドリー小室店(埼玉・伊奈町)を取材。両替機が「新紙幣」に未対応。あるゾウランドリー小室店・神田賢佑主任は「在庫がどうしてもおさえられない」と話した。両替機に必要な部品を製造する会社に注文が殺到しているため、まだ入手できていない。発行までに新紙幣が使[…続きを読む]

2024年6月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
7月3日、20年ぶりに新紙幣が発行される。発行に向けて、カウントダウンが行われるなど、各地で盛り上がりを見せている。新一万円札の顔、渋沢栄一の出身地、埼玉・深谷市の道の駅ではことし3月に関連商品の売り場を拡張。現在およそ60の商品を販売している。深谷市役所では新紙幣発行に向けて、街を盛り上げようと、準備を進めている。盛り上げようという動きは金融機関でも。秋田[…続きを読む]

2024年6月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
来月、20年ぶりに新紙幣が発行されるのを前に金融機関もPRに力を入れている。新一万円札の肖像に描かれる渋沢栄一が晩年暮らした東京・北区に支店を持つ城北信用金庫では邸宅があった場所に近い王子銀座出張所を通称、しぶさわくん支店としてリニューアルした。

2024年6月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
各地で季節外れの暑さが相次ぐ中で、エアコンの売れ行きも急激に伸びている。日本電機工業会が今日発表した5月の生活家電の国内出荷額は物価高で冷蔵庫や洗濯機がマイナスとなる中で、エアコンの出荷額は前年同月比+18.7%の949億円を記録した。重視されているエアコンは節電とパワー両方を兼ね備えている物で、こうした人気の高まりからメーカーの工場もフル稼働状態だという。[…続きを読む]

2024年6月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
暑くなるとお家時間が増える人も多いとみられる。ニトリでは自社開発した接触冷感生地・Nクールを使った商品を今年も販売中。そこできょうは「ニトリ・Nクールのひんやりリビンググッズ・人気TOP5」を紹介。
「ニトリ・Nクールのひんやりリビンググッズ・人気TOP5」。5位は「ロングチェアシート」。シートをなでて見ると手の表面温度が下がっていることがわかる。使わない[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.