TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(東京)」 のテレビ露出情報

埼玉と東京の東部を流れる荒川。蛇行していることから過去に氾濫を繰り返してきたため、新たに荒川放水路を人の手で建設。以前流れていた部分は今、隅田川となっている。この荒川放水路に水が通されてきょうで100年となり、記念のイベントが開かれた。水門の操作室の見学会などが行われた。荒川放水路が作られるきっかけとなったのは明治43年の大洪水。東京の下町などに大きな被害が出たため、治水対策として放水路の建設が計画された。川幅およそ500m、22kmもの距離を掘り進める大工事は20年に及んだ。工事で最も重要とされたのが放水路と隅田川の分岐点に建設する水門。河川の軟弱な地盤でも水圧に耐える強度を保つため、当時としては最新技術の鉄筋コンクリートが使われ、地下におよそ18mの基礎が埋め込まれた。完成した水門は関東大震災や数々の大雨にも耐えてきた。その後、当初の門は老朽化で役割を終え、およそ40年前に新たな水門を建設。堤防の改修なども行われた荒川放水路は100年間氾濫が一度も起きていない。地球温暖化を背景に各地で異常気象による災害が頻発している今、これまでのように荒川放水路が水害を防ぎ続けることができるのか。国の想定によると、荒川が氾濫した場合、東京と埼玉の広い範囲で3mから5m上の浸水となり、浸水想定区域に住む人はおよそ250万人に上ると推計されている。実際に氾濫の危機が迫ったケースもあった。関東甲信や東北の各地で堤防の決壊が相次いだ東日本台風(2019年)。災害対策室(東京都北区)は、川の水位などを監視し緊急時には水門の操作を行う。東日本台風では、荒川の水位が上昇し続けたため水門を下ろし隅田川に水を流さないようにした。水門が閉じられたのは12年ぶり。洪水のリスクの高まりについて専門家の東京大学大学院・工学系研究科・沖大幹教授は、河川の整備とともに住民も避難の意識を持つことが大切だと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
東京23区マンション平均家賃が30平方m以下で9万8346円、50〜70平方mで23万8868円という。そこで注目されているのが激せま物件。トイレや浴場などを完備した部屋も整備されているのだというLIVEPARKのQRコードからは「物件を選ぶこだわり」「狭い部屋での工夫」を募集している。5畳の部屋に住む女性に密着すると、JR総武線・新小岩駅近くで5万7000[…続きを読む]

2025年3月29日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
じっくり静かに桜を見たい方のために“私だけの桜”のスポットの探し方をタクシー会社聞いた。タクシー運転手たちが見つけた桜など数百以上のスポットを共有、客の好みに合わせて走る貸切サービスも展開している。案内された赤煉瓦酒造工場は、明治37年に建てられ国の重要文化財に指定されている。写真家の小野寺宏友さんは、住宅街や川べりなどでひっそりと咲く桜を“野良桜”と愛称で[…続きを読む]

2025年3月26日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークSTOP詐欺被害!私はだまされない
警視庁が公開している地図によると港区や目黒区、北区などに特殊詐欺の電話がかかってきている。去年12月、神奈川県茅ヶ崎市に住む80代の女性の自宅に息子をかたる男から会社の小切手をなくしてしまったと電話があった。男は畳みかけるようになくしたことが会社にばれると大変なことになる。上司もお金を立て替えていて迷惑をかけているのでお母さんも立て替えてくれないかなどと助け[…続きを読む]

2025年3月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビココ調
今回のテーマは『粗大ごみの処分』。自治体では3月に粗大ごみの回収依頼が増えている。東京23区を調査したところ、11区で回収依頼が増えている事が分かった。足立区や豊島区では他の月と比べ3割ほど増加しているという。中央区の予約は2週間待ちとなっていた。先月オープンしたジモティースポット横浜が注目されている。地元情報サイト「ジモティ」の実店舗で全国に店舗を拡大中。[…続きを読む]

2025年3月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
この夏、シンガポールで開かれる世界選手権に出場する競泳日本代表の選手たちが練習を公開し、意気込みを話した。池江璃花子選手は「よし世界選手権やってやるという気持ちがわいている」と語った。バタフライ2種目で代表に決まった池江選手は、課題のスタートの練習。初のメダル獲得を目指す。代表入りした10代の選手8人も調整。パリ五輪6位入賞を果たした18歳・成田実生選手は「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.