TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区」 のテレビ露出情報

能登半島地震で古い木造住宅が倒壊して大きな被害が出たことから、東京・北区は新年度から耐震性が不足している木造住宅の耐震化の助成を拡充する方針を決めた。北区には十条や赤羽など木密地域が多く残されている地域があり、古い耐震基準で造られた木造住宅がおよそ1万5000戸あるとされている。これまでは木密地域などに限定し最大120万円の助成金を出していたが、新年度から助成の対象を区内全域に拡大。また高齢者のみの世帯に行っている耐震化工事などへの加算を新年度から高齢者が同居する世帯にも広げるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
東京都北区浮間中学校の体育館では壁のほとんどに木が使われている。都内でも木を活用する取り組みが始まっている。中野区の中野東図書館にある木の家は3年前に交付された森林環境譲与税を活用している。ほかにも小学校に木の机を購入するなどしたが2000万円を超える予算が使われず積み立てに回っている。中野区環境課は今年度は新庁舎を建てたので予算を使ったが来年度以降は何に使[…続きを読む]

2024年5月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
リーガロイヤルホテル東京のアフタヌーンティーは新宿区のふるさと納税の返礼品となっている。去年10月から新宿区がふるさと納税の返礼品の提供を開始したことに合わせアフタヌーンティー食事券を寄付金額2万円で募集したところ申込みが殺到した。2022年度の自治体別寄付金額トップ5をみるとトップは宮崎県都城市、2位には北海道紋別市が並んだ。新宿区ではふるさと納税により税[…続きを読む]

2024年5月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい! NEWS
路上の放置自転車をめぐってはおととし大阪市内では年8万9千台の自転車が撤去されたという。大阪市は去年11月から一部区間で警告札を付けずに放置自転車を撤去する“リアルタイム撤去”を開始するなど、放置自転車の規制を大幅に強めている。歩道を大幅に塞ぐ事例も多い放置自転車だが、積み込まれた段階で撤去されることから自転車を放置した人が不満そうな姿を見せる様子も見られる[…続きを読む]

2024年4月12日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
東京北区が、芥川龍之介が亡くなるまでの13年間暮らしていた住居の跡地に、当時の書斎などを再現した記念館を建設するためクラウドファンディングを始め資金を募っている。
芥川龍之介は1927年に亡くなるまでの13年間北区田端で暮らし羅生門など数多くの作品を執筆した。今年度から工事を始めて2027年の没後100年を前に2026年完成予定。

2024年2月17日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?あれナニ!? 途中下車リサーチ
荒川車庫前駅からスタート。エスカルゴのような形をした「アスカルゴ」を発見したため飛鳥山駅で途中下車。「アスカルゴ」は飛鳥山の山頂と麓を結ぶ高低差18m、全長48mの自称・日本一短いモノレールのこと。東京都北区が無料で運行している。山頂には飛鳥山公園がある。飛鳥山は東京一低い山で標高は25.4m。渋沢栄一が晩年に邸宅を構えたゆかりの地でもあるという。公園には新[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.