TVでた蔵トップ>> キーワード

「北口本宮冨士浅間神社」 のテレビ露出情報

富士山は7月の山開きをした。山梨・吉田ルートは、1日の登山者を4000人に制限、時間の制限を行い、通行料を徴収する。きのう、受付スタート。予約はインターネットのみ。登山日・名前を入力し通行量を支払うとメールで二次元コードが届き、提示するとゲートを通過できる。入山規制の背景は、登山道の大混雑だった。世界遺産に登録されてから、外国人登山客が急増した 。夜通しの弾丸登山対策も求められていた。山梨県によると1日の入山者の内訳は事前予約が3000人まで、当日枠が1000人分までとしている。予約初日のきのうは午後4時時点でのべ6849人の予約、1日に平均すると100人に満たない。さらに山梨県は登山鉄道構想を打ち出した。「富士スバルライン」に次世代型路面電車LRTを走らせる計画で往復運賃を1万円とした場合、年間約300万人の利用の見込み。来訪者数のコントロールで大気汚染の改善も目指す。富士山麓の神社の宮司は、鉄道構想に反対。北口本宮冨士浅間神社・上文司厚宮司は「富士山はご神体で、拝む対象。手を加えることは信仰に反する」と話した。スラッシュ雪崩発生の恐れもある。富士吉田市・堀内茂市長も反対している。
住所: 山梨県富士吉田市上吉田5558
URL: http://sengenjinja.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
混雑や弾丸登山が問題となっている富士山。これまで登山者には任意の協力金だけが求められていたが、7月から1人2000円の通行料が必須に。1日の登山者を4000人までに制限する。きょう予約受け付け開始。予約はインターネットからのみ。登山する日や名前などを入力し通行料を支払うとメールで二次元コードが届く。当日この二次元コードをゲートにかざす。山梨県が規制に踏み切っ[…続きを読む]

2024年4月30日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
1泊家族世界遺産に住むビックリ家族SP
富士山の麓で暮らす大鴈丸一家に密着。自宅は昔の名残を活かしながら補強・増築を繰り返し450年の歴史を守り続けている。7年前からゲストハウスとしても開放しており海外の方に大人気。大鴈丸一家の家業は18代目御師。御師は御祈祷師の略で富士山信仰の人々に安全祈願や宿・ご飯の手配をしていた神職。富士山を訪れた旅人をもてなしていた。

2024年2月1日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
世界遺産登録から10年を迎えた富士山。かつて盛んに行われていた富士山信仰を未来に伝えていこうという取り組みが始まっている。富士吉田で宿泊施設を経営する勝俣さんは、富士山を目的にやってくる外国人観光客に着目して宿を開いたが、富士山の価値が十分に知られていないと感じるようになった。宿にほど近い北口本宮冨士浅間神社は富士山信仰の中心的な場所とされ、吉田口登山道の起[…続きを読む]

2024年1月1日放送 18:40 - 22:00 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(出川哲朗の充電させてもらえませんか?)
富士急ハイランドを訪れた。戦慄迷宮はコース全長900mで「閉鎖された病院」が舞台の世界最長・最恐クラスのお化け屋敷。利用料金は1組(4名まで)で8000円。一茂はリタイアした。約2時間半でほぼフル充電、電気代は約14円。
北口本宮冨士浅間神社を訪れた。富士山を挟み富士山本宮浅間大社と対をなす神社。1900年以上の歴史を持ち日本最大の木造大鳥居がある。富士山[…続きを読む]

2023年8月1日放送 20:00 - 21:00 フジテレビ
潜在能力テスト(潜在能力テスト)
青森・八戸三社大祭で山車が変形する重要な理由は?正解は電線を避けるため。チーム秋元が3ポイント獲得。
山梨・吉田の火祭りで神輿に行う一見失礼に見えることは?

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.