2024年5月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋
【都内も気温上昇…熱中症に注意を▽主婦の年金どうなる?】

出演者
宮根誠司 デーブ・スペクター 野村修也 滝菜月 木島由利香 澤口実歩 中島彩 中山正敏 
(オープニング)
ラインナップ

東京の気温はきのうまでと一転、最高気温は28.9℃を記録し、今シーズン1の暑さ。さらに、九州地方を中心に真夏日となる地域が続出。熱中症に警戒が必要。沖縄・奄美地方では梅雨入りを発表。沖縄では11日遅い梅雨入りとなった。コンビニの屋根の上に富士山が乗ったように見えることから外国人観光客を中心に人気の撮影スポットに高さ2m以上、幅20m以上の黒幕が今日設置された。

キーワード
富士山富士河口湖町(山梨)新宿(東京)熱中症真夏日那覇市(沖縄)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
富士山「黒幕」設置完了 外国人殺到“迷惑行為”で

富士山が見えるとして外国人などが殺到し迷惑行為が相次いでいた山梨県のコンビニで、黒幕が設置された。山梨・富士河口湖町は、様々な言語で注意喚起し警備員を配置したが改善は見られなかった。そこで高さ約2.5m、幅約20mの黒い幕設置を決定し今朝取り付け作業を行った。今後は別のコンビニへ外国人観光客が押し寄せる恐れがある。

キーワード
シンガポール富士山富士河口湖町(山梨)
富士山 登山予約を開始 「4000人まで」混雑緩和へ

富士山は7月の山開きをした。山梨・吉田ルートは、1日の登山者を4000人に制限、時間の制限を行い、通行料を徴収する。きのう、受付スタート。予約はインターネットのみ。登山日・名前を入力し通行量を支払うとメールで二次元コードが届き、提示するとゲートを通過できる。入山規制の背景は、登山道の大混雑だった。世界遺産に登録されてから、外国人登山客が急増した 。夜通しの弾丸登山対策も求められていた。山梨県によると1日の入山者の内訳は事前予約が3000人まで、当日枠が1000人分までとしている。予約初日のきのうは午後4時時点でのべ6849人の予約、1日に平均すると100人に満たない。さらに山梨県は登山鉄道構想を打ち出した。「富士スバルライン」に次世代型路面電車LRTを走らせる計画で往復運賃を1万円とした場合、年間約300万人の利用の見込み。来訪者数のコントロールで大気汚染の改善も目指す。富士山麓の神社の宮司は、鉄道構想に反対。北口本宮冨士浅間神社・上文司厚宮司は「富士山はご神体で、拝む対象。手を加えることは信仰に反する」と話した。スラッシュ雪崩発生の恐れもある。富士吉田市・堀内茂市長も反対している。

キーワード
スリランカタイドイツブラジル中国北口本宮冨士浅間神社堀内茂富士吉田市富士山山梨県東京都
LIVE 山梨・富士河口湖町

山梨・富士河口湖町から中継。富士山が見えるとして外国人などが殺到し迷惑行為が相次いでいた山梨県のコンビニで、黒幕が設置された。黒幕設置の理由は、コンビニと富士山の写真撮影に伴う観光客の迷惑行為を防ぐため。黒い幕の設置は今日の午前8時頃に作業が開始され、午前11時過ぎに作業が終了。設置された黒い幕は、農業用の遮光シート。地元の声は「効果があるか分からないが、やってみるほうが良い」などと声が上がっている。

キーワード
富士山富士河口湖町(山梨)
富士山「黒幕」設置完了 外国人殺到“迷惑行為”で/富士山 登山予約を開始 「4000人まで」混雑緩和へ

現場は富士山“映えスポット”として知られ、外国人観光客を中心に撮影者が急増。その影響で道が危険な状態になっていた事から黒幕の設置がきょう完了した。高さは2.5mで幅が約20mになっており防護柵も設置。富士河口湖町役場の担当者は「苦渋の選択の末、防護柵と幕の設置を決断した」と話している。富士山はことしから登山ルールが変わる。山梨・吉田ルートは、通行料+協力金を徴収、ウェブ上で通行予約システムが開始。1日の登山者を4000人までにするという。山梨県庁の担当者は「当日枠もあるため予約を急ぐ必要は無いが日程が確定している人は是非活用して欲しい」と話している。静岡・富士宮ルート・御殿場ルート・須走ルートは、協力金のみ。弁護士・中央大学法科大学院教授・野村修也は「スマホのVRなどを利用しても良い」、デーブスペクターは「黒幕も話題になる」などとコメントしている。

キーワード
吉田ルート富士山富士河口湖町役場富士河口湖町(山梨)富士登山オフィシャルサイト山梨県庁
沖縄・奄美 きょう梅雨入り 宮古島では“猛烈な雨”

東京はきょう、30℃に迫り、ことし一番の暑さとなっている。また気象庁は、沖縄地方と奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表。全国的に今年の梅雨入りは平年より遅い見込み。

キーワード
ウェザーニューズ梅雨入り気象庁那覇空港鏡原(沖縄)
LIVE 東京・江戸川区

東京・江戸川区、葛西海浜公園から中継。都内では午後1時38分に28.9℃と今年一番高い気温を記録。海浜公園では熱中症への対策が呼びかけられているという。

キーワード
江戸川区(東京)熱中症葛西海浜公園
東京「28.9℃」ことし一番の暑さ 太平洋側中心に真夏日続出

東京はきょう、30℃に迫り、ことし一番の暑さとなっている。また気象庁は、沖縄地方と奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表。気象予報士・防災士・木島由利香が、スタジオで今後の天気について解説。

キーワード
梅雨入り気象庁
天気予報

全国の天気予報を伝えた。

山本選手 2失点で5勝目 メジャー初の100球力投

メジャーリーグ、ドジャースの試合が終了。大谷翔平選手は、バントから内野安打。山本由伸投手は、5勝目。ミニタニが現地リポート。ドジャース6−4ダイヤモンドバックス。大谷選手は、3打数1安打。

キーワード
アリゾナ・ダイヤモンドバックスウィル・スミスキケ・ヘルナンデスフレディ・フリーマンロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)大谷翔平山本由伸
大谷 今季初のバントで安打 実況「大きなサプライズだ」/山本投手 2失点で5勝目 メジャー初の100球力投/ドジャース “築地銀だこ”と契約 日系企業「「10社目」大谷効果も

メジャーリーグ、ドジャースの試合が終了。大谷翔平選手は、バントから内野安打。山本由伸投手は、5勝目。ドジャース6−4ダイヤモンドバックス。大谷選手は、3打数1安打、打率・安打はリーグ1位、HRはリーグ2位。山本投手は、6回1/3・2失点、5勝1敗。

キーワード
アリゾナ・ダイヤモンドバックスロサンゼルス・ドジャース大谷翔平山本由伸

ドジャースは、「築地銀だこ」と複数年のパートナーシップを結んだことを発表。契約の1つは、ドジャースタジアム内売店設置。ドジャースと日系企業のパートナーシップ契約締結は10社。弁護士・中央大学法科大学院教授・野村修也は「WBCでもバントをした」、デーブスペクターは「10月までパワーをキープできる」とスタジオコメント。

キーワード
ドジャー・スタジアムロサンゼルス・ドジャース築地銀だこ ドジャー・スタジアム店
(最新のニュース)
少年少女8人 バイク危険走行 「スリルを楽しんでいた」

バイクに乗って集団で危険な走行を繰り返したとして、少年少女8人が検挙された。去年12月、約1.9キロにわたり信号無視を7回繰り返し車線をはみ出したりするなどし、警察官が停止を求めてもそのまま逃走した。8人のうち3人は無免許運転だった。8人は容疑を認めている。16歳少女は「警察から追いかけられるスリルを楽しんでいた」などと話しているという。

天皇皇后両陛下が幼稚園へ 5年ぶり 子どもたちと直接交流

天皇皇后両陛下はきょう午前、東京・千代田区の千代田区立九段幼稚園を訪れ子どもたちと交流された。上皇ご夫妻のこどもの日にちなんだ施設訪問を引き継いだ公務。コロナ禍はオンラインで行われ、訪問は5年ぶり。この幼稚園は小学校を併設していて、普段から幼稚園児と小学生が交流している。

キーワード
上皇后美智子上皇明仁千代田区立九段幼稚園千代田区(東京)天皇徳仁皇后雅子
(ニュース)
“主婦年金”「縮小?」議論

主婦年金(第3号被保険者制度)見直しの議論が行われている。主婦年金とは会社員や公務員の配偶者が保険料を支払わなくても基礎年金を受け取れる制度。第3号被保険者は厚生年金加入者の配偶者で20歳以上60歳未満、年収130万円未満などの要件を満たす人達をいう。約721万人いる。厚生労働省の年金部会で主婦年金の縮小を探る議論が行われた。主婦年金が始まったのは1986年。働く夫を支えることに報いる形で妻は老後年金を受け取れることとなった。当時専業主婦世帯は936万世帯、共働き世帯が718万世帯だったが、約40年で専業主婦世帯が430万世帯、共働き世帯が1191万世帯と逆転した。社会保険労務士・長沢有紀氏は「縮小の流れ、廃止になる可能性もある」などと話す。パート従業員約120人、厚生年金に約40人が加入しているスーパーアキダイ。厚生年金の保険料は企業側と従業員側が折半。さらに、現在60歳までの国民年金納付期間を65歳までの5年間延長する案や、働く高齢者の年金年額について見直し議論もある。

キーワード
アキダイ厚生労働省大阪市(大阪)年金部会練馬区(東京)
“主婦年金”「縮小?」議論/“年金見直し”議論本格化 「共働きと専業主婦」年金額は/“主婦年金”「縮小?」議論 背景(1)ライフスタイルの変化/“主婦年金”「縮小?」議論 背景(2)負担ナシの不公平感

全員が国民年金、基礎年金に加入することになる。第2号とされる会社員や公務員は会社の厚生年金に加入することになる。厚生年金は給料によって支払う額も貰える額も変わる。さらに会社員などは企業によって企業年金なども乗っかってくる。会社員などの専業主婦は第3号と呼ばれ約721万人いる。今年度の年金額(平均収入で保険料を40年間納付した場合)を紹介。会社員男性の単身世帯は月に16万2000円ほど、会社員女性の単身世帯は月13万2000円ほど、共働き世帯は月29万4977円。会社員夫と専業主婦世帯は23万円ほどとなっている。第3号は年金保険料の負担なし。配偶者で20歳以上60歳未満、年収130万円未満の条件がある。厚労省は年内にも改正案をまとめ、来年の通常国会での提出を目指す。第3号被保険者の割合は35〜59歳の女性の約3割を占める。見直しの要因1「ライフスタイルの変化」、専業主婦世帯は減少し共働き世帯が増加している。見直し要因2「不公平感」厚生年金加入の女性から不満の声があがった。

キーワード
厚生労働省
“年収の壁”手取りが減少/“主婦年金”なくなったら… 負担額は「年間28万円増」

主婦年金が縮小される。106万円の壁が出てくるのは従業員数101人以上の企業。ことし10月には条件が変わるり、年収106万円で不要を外れる対象が51人以上の企業などになる。雇用契約書の106万円ベースのため、残業などを受けてたまたま106万円を超えても問題なくその点が税金との違い。106万円を超えたら厚生年金・健康保険などに加入する。厚生年金は本人と企業が折半で払うもので、企業も同じだけ負担額が増える。政府・国は働いくださいとメッセージを出している。もし主婦年金がなくなったら、パート主婦年収106万円の45歳の場合、年間合計額は16万4124円を支払うことになる。会社員などの専業主婦は国民年金などを支払うことになる。現在、第2号を増やして第3号を増やす動きになっている。

キーワード
106万円の壁主婦年金問題健康保険厚生年金
(気象情報)
LIVE 東京・新橋

東京・新橋から中継。今年一番の暑さを記録した東京だが現在は25.7℃と過ごしやすい気温に落ち着いてきている。

キーワード
新橋(東京)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。例年より猛暑日が多くなる見込み。沖縄県、奄美で梅雨入り。

キーワード
奄美(鹿児島)梅雨沖縄県猛暑日
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.