TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

富士山は7月の山開きをした。山梨・吉田ルートは、1日の登山者を4000人に制限、時間の制限を行い、通行料を徴収する。きのう、受付スタート。予約はインターネットのみ。登山日・名前を入力し通行量を支払うとメールで二次元コードが届き、提示するとゲートを通過できる。入山規制の背景は、登山道の大混雑だった。世界遺産に登録されてから、外国人登山客が急増した 。夜通しの弾丸登山対策も求められていた。山梨県によると1日の入山者の内訳は事前予約が3000人まで、当日枠が1000人分までとしている。予約初日のきのうは午後4時時点でのべ6849人の予約、1日に平均すると100人に満たない。さらに山梨県は登山鉄道構想を打ち出した。「富士スバルライン」に次世代型路面電車LRTを走らせる計画で往復運賃を1万円とした場合、年間約300万人の利用の見込み。来訪者数のコントロールで大気汚染の改善も目指す。富士山麓の神社の宮司は、鉄道構想に反対。北口本宮冨士浅間神社・上文司厚宮司は「富士山はご神体で、拝む対象。手を加えることは信仰に反する」と話した。スラッシュ雪崩発生の恐れもある。富士吉田市・堀内茂市長も反対している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 19:00 - 20:54 TBS
日本くらべてみたら日本くらべてみたら
ローカルスーパーにはその地域の人しか知らない数多くの絶品グルメが眠っている。各地のお惣菜を東京に集めて1か所で販売。山梨県のひまわり市場の整理券が配られるメンチカツを紹介。地元民&県外からも来店がある。
愛媛県の末広マートで最も人気の商品はどんぶり&巨大おむすびが合体したどんむす。1日300個販売されている。
宮城県のスーパーさいちの秋保おはぎを紹介。お[…続きを読む]

2025年4月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
全国のこども食堂の数は、昨年度1万ヶ所を超えているが、2018年度から5倍近くまで増えているという。幸手市ではパン職人が一時は閉店を考えていたパン屋をこども食堂に生まれ変わらせた。中学生以下の子どもたちに1日8食限定で、日替わりのメニューを300円から提供している。こども食堂を始めた已谷茂さんは東京や岡山のホテルで職人として30年働いたあと、2000年から幸[…続きを読む]

2025年4月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(オープニング)
ゴゴスマからNスタへバトンタッチトーク。東京や名古屋の気温の話を繰り広げた。

2025年4月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
列島ぶらり旅、今日は茨城から空の話題。龍ケ崎市には日本の空を支える小さな飛行場がある。竜ヶ崎飛行場の滑走路は全長800mと短めで、航空会社が運営している珍しい飛行場。この飛行場の心臓部は航空機の整備を行う建物。この日は東京の調布飛行場から大島や東京の離島路線をお客様を乗せて運ぶ飛行機の定期点検を行っていた。大きな整備をするときなどは客室のいすを全部外すという[…続きを読む]

2025年4月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!日帰りバスツアーin千葉・房総
中継映像で東京・上野恩賜公園の桜の様子を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.