TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士吉田市」 のテレビ露出情報

富士山は7月の山開きをした。山梨・吉田ルートは、1日の登山者を4000人に制限、時間の制限を行い、通行料を徴収する。きのう、受付スタート。予約はインターネットのみ。登山日・名前を入力し通行量を支払うとメールで二次元コードが届き、提示するとゲートを通過できる。入山規制の背景は、登山道の大混雑だった。世界遺産に登録されてから、外国人登山客が急増した 。夜通しの弾丸登山対策も求められていた。山梨県によると1日の入山者の内訳は事前予約が3000人まで、当日枠が1000人分までとしている。予約初日のきのうは午後4時時点でのべ6849人の予約、1日に平均すると100人に満たない。さらに山梨県は登山鉄道構想を打ち出した。「富士スバルライン」に次世代型路面電車LRTを走らせる計画で往復運賃を1万円とした場合、年間約300万人の利用の見込み。来訪者数のコントロールで大気汚染の改善も目指す。富士山麓の神社の宮司は、鉄道構想に反対。北口本宮冨士浅間神社・上文司厚宮司は「富士山はご神体で、拝む対象。手を加えることは信仰に反する」と話した。スラッシュ雪崩発生の恐れもある。富士吉田市・堀内茂市長も反対している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世界遺産に”異変”SP
富士スバルラインにLRTを走らせたい構想がある。メリットは運行本数の調整により来訪者数をコントロール出来る事や排ガスによる大気汚染の改善出来る事などだ。往復運賃1万円で年間約300万人の利用を見込む。富士山登山鉄道に反対する会が発足。LRTは平地走行向けの技術のため長距離登坂は困難、鉄道建設は初期投資額が過大になるため負の遺産となるリスクがある等の意見が挙が[…続きを読む]

2024年6月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
ひばりが丘高等学校は農業体験、フラワーアレンジメントなど全国生徒の探求心を養う授業に取り組む。おそらく全国唯一のうどん部がある。吉田のうどんを広めるため2012年に発足。県内のイベントで吉田のうどんを販売。富士吉田市のうどん観光大使にも任命されている。現地を取材。吉田のうどんを名乗るには条件がある。日本一コシがあるといわれる麺、富士山の湧水を使用、具材にキャ[…続きを読む]

2024年6月1日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
山梨・富士吉田市の本町二丁目交差点は、“商店街の町並みの先にそびえる富士山”の写真が撮影できるとSNSで話題になったことから多いときには一日およそ5000人の外国人観光客などが訪れている。しかし周辺には駐車場がほとんどなく、観光客が周辺の店の駐車場に無断で車を止めるなどの行為が後を絶たないことから、市は交差点の近くに新たに駐車場を設けた。この駐車場には普通乗[…続きを読む]

2024年5月31日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!富士山“黒幕”に宿泊費高騰 観光地でいま何が
山梨県富士吉田市にある商店街は連日、大勢の外国人観光客が訪れている。この商店街はもともとは観光スポットではなく閉店した店が目立つシャッター通りだった。突然、外国人観光客が押し寄せるようになった理由はインスタグラムの動画。地元の自治体によると人気が出るきっかけとなったのはSNSにアップされた1枚の写真。今も世界中の人たちの間でシェアされ続けている。しかし、突然[…続きを読む]

2024年5月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
富士河口湖町は観光公害の対策として、宿泊税導入を検討している。富士吉田市でも訪日客が殺到する中商店街に警備員を配置するなどの対応を取るという。富士北嶺では観光業が主力産業となる中、両自治体は2026年にも宿泊税を導入し、周辺自治体にも声を掛けていくとしている。(日本経済新聞)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.