TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

ジャーナリスト・池上彰、増田ユリヤがスタジオで解説。11日、ウクライナはアメリカが提案したロシアとの30日間の停戦案を受け入れると発表した。停戦の範囲はこれまでゼレンスキー大統領が提案していた空と海の「部分的な停戦」ではなくて陸も含めた「全てで停戦」するというものだった。13日、プーチン大統領は記者会見で停戦の提案には同意したものの停戦案は拒否という態度を示している。理由は「根本的な危機の原因を除去するものでなければならない」、「誰が戦線での合意違反を監視するのか」、「30日間はウクライナの動員や兵器供給のためなのではないか」としている。プーチン大統領と会談した米・ウィトコフ特使はテレビのインタビューで、今週中にもトランプ大統領とプーチン大統領の電話会談が行われるという見通しを示した。根本的な危機の除去とは、ウクライナのNATO加盟の永続的な放棄を指す「中立化」、軍備縮小などを指す「非軍事化」、反露政策の放棄を指す「非ナチス化」。トランプ大統領は停戦に同意するように改めて要求。NATO・ルッテ事務総長との会談では「最終合意のすべての要素についても話し合ってきた」と明かした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は今月8日の期限までに停戦に応じなかればロシアに制裁を課す考えを示す中、プーチン大統領は対話に前向きな姿勢強調するもNATO加盟放棄など主張が認められない限り停戦に応じない立場を示した。ゼレンスキー大統領は時間稼ぎなどでなければいつでも首脳会談を行う用意があるとしている。

2025年6月27日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカのレビット大統領報道官は26日、日本を含めたインド太平洋地域の同盟国にも防衛費引き上げを促した。防衛費をめぐっては25日にNATO首脳会議でGDPに占める割合を5%に引き上げる新たな目標で合意。日本政府は2027年度にはGDP比2%に引き上げる目標を掲げている。

2025年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(最新ニュース)
防衛費をめぐってはNATO(北大西洋条約機構)の加盟国がGDP比で5%に引き上げることで合意した。ホワイトハウスのレビット報道官は26日、アジア太平洋地域の同盟国も同様に防衛費を増額できると期待感を示した。アメリカ国防総省も日本を含むアジアの同盟国に対し、防衛費をGDP比5%にする必要があるとの認識を示した。中国の軍拡や北朝鮮による核・ミサイル開発の進展など[…続きを読む]

2025年6月27日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
NATO首脳会議とほぼ同じ時期に、中国とロシアが主導する上海協力機構国防相会議が行われた。中国東部青島できのう開かれた会議で中国・董軍国防相は「国際情勢が激動する今こそ、我々が世界の安定に役割を果たすべき」と強調した。中国がロシア・イラン・インド・パキスタンを含む国防相会議を主催。中国は10カ国が加盟する上海協力機構をNATOに対抗する存在として位置づけよう[…続きを読む]

2025年6月27日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
イギリス政府は24日、核兵器を搭載できるステルス戦闘機をアメリカから購入する計画を発表。イギリス・スターマー首相は「我々のNATOへの献身は揺るぎない」などとコメント。24日に発表した国家安全保障戦略でもロシアを念頭にイギリス本土が直接の脅威にさらされる可能性に積極的に備える必要があるとして国民に警戒を呼びかけている。野党は安全保障の依存度が高まることへの懸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.