TVでた蔵トップ>> キーワード

「HTB」 のテレビ露出情報

「カーリングのまち」として知られる北海道北見市が財政危機に陥っている。去年、今の状態が続けば毎年30億円以上の財政赤字になることを明らかにした北見市。支出を減らすため、市内に19か所ある噴水施設を5か所に削減した。1年で700万円ほどの節約になるという。さらに水道料金はひと月あたり632円の値上げに踏み切る見通し。財政難の原因の1つが人口減少。北見市は2006年に周辺の3つの町と合併したが現在は当時より人口が減っている。インフラの維持費も重い負担となっている。市道の長さは約1800km、施設の数も道内1位で、これらのインフラを今の人口でカバーするには限界になるという。市は財政健全化計画を発表。公共施設やサービスをを見直し・廃止する予定。一方で4年前には総事業費118億円の新市庁舎が完成し、市民に負担がのしかかっている。北見市指定ゴミ袋の価格は来年10月から450円値上げし10枚1350円になる。市民が利用するカーリング施設も今年10月から最大700円の値上げとなる。少子化の影響もあり、一部の保育園は閉園している。北見市はインフラの多さを逆手に取り、新たにインフラの命名権を売り出す取り組みを始めた。命名権は年間10万円から用意されていて、第一弾の募集は終了したが、今後第二弾も予定しているということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月17日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅避暑地・旧軽井沢周辺を巡る旅
砂羽さんはお酒で失敗したことは腐る程あるが、さすがに50代だからあんまりなくなったという。40代になると家に帰って謎のアザとかがあったという。帰ってきてメイクだけは死ぬ気で落としていて、朝起きると下半身だけはいてないこともあったという。肉にわさびを付けていただいたり、ほうじ茶の香りの出汁をかけてお茶漬けにしていただいた。砂羽さんは、30代前半のときに、舞台で[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
去年11月、石破茂総理大臣は習近平国家主席と初めて会談。首脳レベルの往来も念頭に、会談を重ねていくことで一致した。1972年、田中角栄総理と周恩来首相が日中共同声明に調印し国交が正常化した日本と中国。その後、小泉純一郎総理の靖国神社参拝などで関係が悪化した。2006年、安倍晋三総理が訪中し戦略的互恵関係を打ち出したことで再び関係は改善された。しかしその後も尖[…続きを読む]

2025年7月28日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所 ベスト15
問題「11位の涼しい絶景・名所があるこの都道府県はどこ?」。正解は「富良野(北海道)」。畑一面のラベンダーは夏の風物詩。期間限定列車の特急フラノラベンダーエクスプレスに乗れば札幌から富良野まで乗換なしで行くことができる。
問題「富良野の一大イベントに関するこれは何?」。正解は「へそ」。7月末におなかに顔を描いた踊り手が練り歩く祭り「北海へそ祭り」が開催され[…続きを読む]

2025年7月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう帯広市では最高気温40℃の予報が出ていた。帯広市の7月の平均気温は2001年18.2℃だが今年は24.5℃。きのうの最高気温は38.8℃と観測史上最高。今年2月は12時間降雪量120cmと統計開始以降最大を観測。ウェザーニュースによると、クーラー保有率は北海道59%。きのうは家電量販店のエアコン売り場に多くの人が訪れた。北海道では室外機は雪でふさがれな[…続きを読む]

2025年7月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
きのう北海道で一番暑かったのは美幌町で38.2℃で、そのほか11地点で観測史上1番の暑さを記録した。女満別と東京の二拠点生活を贈っている講談師の神田山陽は、北海道では子供達に外で遊ぶ楽しさを伝えるボランティア活動をしながら90歳になる母親と生活している。ここ数年北海道でも暑い日が続き、2年前に母親のためにエアコンを設置した。北海道ではエアコンのない家庭も多い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.