TVでた蔵トップ>> キーワード

「北海道電力」 のテレビ露出情報

北海道の泊原発3号機の再稼働に向け、11年以上にわたって続いていた安全性の審査。原子力規制委員会は4月30日、規制基準に適合すると判断。原子炉周辺にある3か所の断層について、最終的に震源として考慮する活断層ではないと評価。一方で、原子力規制委員会・山中伸介委員長は100%の安全を保証するものではないとした。北海道電力は地元の同意を得た上で2027年の再稼働を目指している。しかし、防潮堤の建設や耐震設計の見直しなどによって、安全対策にかかる費用は想定額の17倍以上にあたる5150億円。テロ対策費などを含めると、さらに膨らむ見通し。元村有希子は北海道に半導体会社「ラピダス」の工場ができたり、政府のデータセンターを置くなど電力の需要が増しており、稼働を期待する声もあるが、100%の安全は保証されていない。また、北海道知事はまだ受け入れを表明していない。原子力発電所は高くつく発電だというのが世界的な常識になっている。安全が保証されていないものを高いお金を出してつくることの意味をもう一度考える必要があると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
北海道電力が再稼働を目指す泊原発3号機について原子力規制委員会は先月30日、再稼働の前提となる審査に合格したことを示す審査書を正式に取りまとめている。きょう泊村役場には資源エネルギー庁の山田仁資源エネルギー政策統括調整官が訪れ、高橋村長にエネルギー政策や原子力災害対策について丁寧に説明した上で、3号機の再稼働を進めていくとした国の方針に理解を求める武藤経済産[…続きを読む]

2025年7月30日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
北海道電力が再稼働を目指す泊原発3号機について原子力規制委は再稼働の前提となる審査に合格との審査書を正式にとりまとめた。泊原発3号機は敷地内の断層調査などに時間がかかり申請から合格まで約12年と最長となった。北海道電力は再来年のできるだけ早期に再稼働したいとしていて、再稼働への同意について地元の判断が焦点となっている。

2025年7月30日放送 19:00 - 20:45 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
北海道電力が再稼働を目指す泊原発3号機について原子力規制委は再稼働の前提となる審査に合格との審査書を正式にとりまとめた。泊原発3号機は敷地内の断層調査などに時間がかかり申請から合格まで約12年と最長となった。北海道電力は再来年のできるだけ早期に再稼働したいとしていて、再稼働への同意について地元の判断が焦点となっている。

2025年5月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
北海道にある泊原発3号機について、原子力規制委は30日定例会号を開き”新しい規制基準に適合している”として、事実上の合格を示す審査書案をとりまとめた。敷地内の断層をめぐり、追加調査を行うなどしたため審査が長期化し、申請から事実上の合格まで11年9か月とこれまでで最も審査に時間がかかっていた。北海道電力は、再来年の再稼働を目指している。

2025年5月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
原子力規制委員会は北海道・泊原発3号機の安全対策は新基準が適合する審査書の案を了承している。これは事実上の合格となるものの地元の理解を得る必要があり正式な合格は夏頃の見込み。北海道電力は2027年3月ごろまでの再稼働を目指す方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.