TVでた蔵トップ>> キーワード

「北海道」 のテレビ露出情報

今回は北海道。すすきの駅から徒歩15分にあるサンドイッチ店に行列ができていた。昼間も夜10時を過ぎても、夜中の1時でも24時間常に行列ができている。「サンドリア」を24時間密着調査。24時間営業で来客数は1865人、提供した商品は3782品。どうやって24時間営業ができているのか?なぜいつも行列なのか?調査するのは松村沙友理。商品の種類は日替わりで約50種類。レジ2人、厨房8人体制で商品はすべて店内で手作り。会計は現金のみで、商品提供・会計・包装すべて1人で行う。出勤時は朝食需要で朝から行列となる。一度に店内に入れるのは3組まで。一番人気はダブルエッグ。忙しいときはレジ2ヵ所で対応。ショーケースは常に満杯にしておく。朝食ラッシュの2時間でやってきたお客さんは182人で、提供したサンドイッチは415品。朝8時、厨房内では3班に分かれてサンドイッチ作りをして、各班に調理スペシャリストのエースが存在している。3斤サイズの食パンを1日500本カット。食パンの耳は1袋50円で販売している。揚げ物も厨房内で提供している。最も難しいのはフルーツサンド担当。感覚だけで決まった分量の生クリームを取り、1枚2秒のペースで均等にぬる。中身がはみ出さないように素早くカットする。ラッピングも各班ごとに担当するが、エース級は50個作るのにたった15分。松村沙友理はカツサンドの作り方を教わった。朝10時、お店の方と移動しやってきたのは札幌駅の構内。駅利用客を狙った自動販売機も設置している。即売するので補充は1日5回。年間売上は2台で1億円。11時お店に戻り、まかないをいただく。まかないはサンドイッチ食べ放題。松村沙友理はイカカツ、ダブルエッグ、ハムチーズ、フルーツを食べた。スタジオでは出演者たちが人気のダブルエッグ、明太子ゴボウ、コーヒーフルーツを食べた。
昼12時、サンドリアでのアルバイト開始から6時間。お昼のピークタイムにはさゆりんごが一人でレジを任されることに。昼1時間の来客数は235人で提供数は513品。ここでさゆりんごのバイトは終了。昼2時、ウエストランドの河本太がアルバイトにやってきた。商品を間違えてパニックになり、河本はお手上げ。河本は年配スタッフと卵の殻剥きをすることに。店の2階は材料の仕込み場。1日にカットするキャベツは20玉、1日に茹でる卵は1000個。1人200個ずつ殻剥きをする。夜7時、相変わらずの行列。夕方需要で午後7時~8時はピークタイム。シフトは早朝・昼・深夜の3チーム交代制。午後9時で深夜チームに交代する。この時間から深夜に向けた大量のサンドイッチ作りがはじまる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWSイチから
台風9号は銚子の東へと離れ始めている。今日の午後には福島県沖へと進んで、その後速度を上げて日本の東へと離れていく見込み。午前中は関東の沿岸部を中心に雨が降ったり止んだりとなる。千葉・銚子市から中継。波は高いままとなっている。熱帯低気圧が日本の南にある。今日にも台風に変わると見られる。日本からは離れたところを進んでいくが注意は必要。火曜日には猛暑日を観測した地[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
お台場の湾岸スタジオの屋上庭園から中継。日経トレンディとニュースちょい先のコラボ第2弾。8月の流行予測をする。まず1つ目は「どこでも置くだけスポットエアコン&どこでも速攻スポットクーラー」。いずれも接地工事不要で使用可能。日経トレンディの澤原昇氏は「夏の猛暑化にともなって、暑い場所が北上している。売れている場所としては北海道とか東北。急きょクーラーがほしいと[…続きを読む]

2025年8月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
あすの大阪も37℃の予想。京都は最高38℃、岡山、高松、山口も38℃。名古屋で39℃の予想。沢さんは「東京は台風一過だが涼しくならず。北海道も30℃を越えてあすも真夏日になりそう」などと述べた。東京の雨雲の動きを確認した。来週木曜日は全国に雨が降る予想。お盆の時期は暑い立秋をすぎても残暑厳しい。

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
この先1か月は列島全体が平年よりも気温が高い状態が予想されていて、関東~北陸などは高気圧が南下することで雨が多くなるとみられている。

2025年8月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
水産研究・教育機構は、今年の夏以降漁場に来るスルメイカの見通しについて、日本海側と太平洋側に分けて公表した。日本海側では8~12月までの期間、北海道から長崎県の海域全体で1975年以降で最低となる見通し。一方、太平洋側では8~9月の間、北海道東部や青森県から茨城県にかけての海域では去年を上回るも低い水準に留まる見通し。スルメイカはここ数年深刻な不漁で、去年の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.