TVでた蔵トップ>> キーワード

「十日町市(新潟)」 のテレビ露出情報

浜口京子が向かったのは新潟県十日町市。やってきたのはレスリング道場。15歳から20年間訪れた全日本女子レスリング強化合宿の道場だという。9年ぶりに合宿でご飯を作ってくれていたという林さんと出会った浜口は再会を嬉しいと答えた。次に向かったのは大地の芸術祭が行われているエリア。訪れたのは街の中心の美術館の越後妻有里山現代美術館 MonETへ。311作品が街なかにあるが過疎高齢化の進む待ちに人を呼び込もうとしている。2000年から開催されている世界最大級のアートの祭典は、地域の文化や自然と結びついたアート作品が展示されていた。最初に訪れたTunnelもその一つ。浜口はたくさんの作品をみてまわった。小学校を舞台に田島征三の絵本の物語を体感できる場所も。卒業生や集落の人も制作に参加し、廃校は賑やかさを取り戻した。
築100年の古民家にやってきたがここは中越地震で被災した古民家が食事や宿泊ができる場所として生まれ変わった。命を育む大地の土をテーマに日本を代表する陶芸たちの作品が展示される。「うぶすな定食」きつねの小鉢は地元の人が育てた新鮮な野菜を使った家庭料理。味の感想に浜口は美味しいと答えた。次に、向かったのは笹団子の店。もちや菓子店にやってきたがこの店の笹だんごをいただく。次に高田地区にやってきたがここは県内でも有数の豪雪地帯。大雪でも歩けるようにと軒を伸ばした雁木の通路が続く。
雪国に伝わる伝統工芸がある。旧今井染物屋にやってきたがバテンレースを作っているという。ドイツ発祥のバテンレースは幅1センチほどのブレードと呼ばれる口飾りで輪郭を描きその内側に手縫いで様々な模様を施すのが特徴。模様は20種はあるという。雪国なので家出できる作業を女性たちが家庭内で子守をしながら行っていた歴史があるという。明治時代にこの地に伝わり女性たちの手で守り継がれてきたバテンレース。懐かしいピアノカバーは昭和の大ヒット商品。そのバテンレースを専門としては旧今井染物屋だけ。体験教室も開いているということで、浜口も千鳥模様をぬい、ピアスが完成した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
新潟県十日町市にやってきた。畑で作業中の庭野さん。ゴボウ、大根、ミニトマトを育てている。今年で100歳だとのこと。太平洋戦争がはじまると海軍の軍需工場の工員として働いた。戦艦やゼロ戦を製造。終戦後は山菜料理の店「さっても」をオープン。元気の秘訣はよく噛んで食べることだという。よく歩いているとのこと。冷たい水で顔を洗っているという。スタジオに庭野さんが登場。9[…続きを読む]

2025年3月21日放送 21:48 - 21:54 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
建設会社経営をしている嶋田幸二さんの幸福時間は雪景色の撮影だという。仕事帰りに観た山道の雪景色がきっかけになったという。嶋田幸二さんは「素晴らしい景色だと思う」と語った。

2025年3月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
コメの高騰で、パスタ、うどんの回数を増やしているなどの声がある。居酒屋さんがランチ営業をやめてしまったなどの声も。備蓄米の入札がおとといスタート。きのうまでに放出予定21万トンのうち15万トンを実施。備蓄米の入札結果は週内にも発表される見通し。落札価格も公表される予定。スーパーではいまだに価格が高止まり。価格は落ち着くのか。広島県のコメの卸売業者の食協の武信[…続きを読む]

2025年2月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
気象庁によると東京都心では今日、最高気温17.6℃を観測した。関東各地は4月上旬の温かさとなった。先週大雪に見舞われた群馬県みなかみ町でも気温が上がり、除雪作業が進んでいた。注意が必要となるのが「落雪」。きのう新潟県十日町市では、屋根から大量の雪が一瞬で滑り落ちる映像が撮影された。長野県小谷村ではきのう、雪かきをしていた81歳の男性が屋根から落ちてきた雪に埋[…続きを読む]

2025年2月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
寒波が去るも、日本海側では平年の2倍以上の雪を残したところもあるという。神奈川・松田町の「まつだ桜まつり」では桜と菜の花が見頃を迎えている。イベントは3月16日までで、予定より1週間延長して行われるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.