TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区役所」 のテレビ露出情報

お昼すぎの東京駅前、ウェディングフォトを撮影するカップルがいた。5月に結婚式をするという2人。入籍は去年6月に済ませてあるという。本籍はどこにするか聞いたところ男性が「今の一緒にこれから住む住所を書いた」と話した。
去年6月に結婚したという夫婦に本籍地について聞いた。本籍地は結婚等で新たな戸籍を作る際に決定。実在する番地なら国内どこでも指定が可能。本籍地として皇居が人気だが、この影響で千代田区役所では困った事態が起きている。皇居の住所「千代田区千代田1番1号」を確認しようと毎日確認の電話がかかってくるという。皇居を本籍とする人は約3000人で全国最多。千代田区では他にも「東京駅」「丸ビル」などを本籍とする人も多い。千代田区の住民約6万8000人に対して、本籍人口は約21万3000人。その結果、本籍だけ千代田区の人が増えれば、戸籍管理の負担だけが増加し業務が回らなくなるおそれもある。家系図作成代行センター・渡辺宗貴代表は「戸籍法改正」の影響を指摘。人気の本籍地は全国各地にあり、北海道では「札幌時計台」、関東では「東京ディズニーランド」、関西では「大阪城」「甲子園球場」などを本籍とする人も多い。デジタル化が進む中、本籍地の必要性も変化。一方で、古くからの戸籍で約150年前からのルーツをたどることができる。文化的な面を含め、戸籍の管理の議論は今後も重要だという指摘もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月20日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けテレ東経済WEEK 第2弾 ふるさと納税 ”頂上決戦”!
都心部の東京・千代田区では、ふるさと納税による税収流出が深刻に。これを取り戻そうと、「ふるなび」を運営するアイモバイルと協業でふるさと納税事業に進出。返礼品のアイデアは区長自ら発案。地場産品がないため、老舗の名店の商品など活かす考え。ふるなびでは返礼品とは別に寄付金額の最大50%をポイントとして付与する取り組みを実施してきたが、国がポイント事業を禁止。今後は[…続きを読む]

2024年9月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
東京・千代田区は来月からふるさと納税を始める。他の自治体に寄付する区民が増えたことで、1年間あたり約19億7900万円の税収が流出したという。19億の税金は例えると千代田区立11校の学校給食の無償化にかかる3年間分に相当する費用のため来月からふるさと納税を始め返礼品は現地消費型で区内の飲食店や宿泊施設で使えるクーポン券などを検討しているということ。

2024年9月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
「ふるさと納税」で今年は何を申し込みたいか聞いた。締め切りの年末に向け、10月から申し込みが増え始める。返礼品といえば、ブランド牛や海鮮など高級グルメのイメージが強いが、長引く物価高を受け、今年は日常使いの返礼品に人気が集中。未経験者の女性はふるさと納税で節約することを考えていた。ある仲介サイトの調査では「お礼品選びに物価上昇の影響があった」と答えた寄付者は[…続きを読む]

2024年4月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークおでかけしゅと犬くん
東京・千代田区の明治大学から中継で、現在開催中の連続テレビ小説「虎に翼」展について紹介された。さらに5月25日に土スタで「虎に翼」特集と題した公開生放送が行われるなどと宣伝された。また今月18日まで千代田区役所の1階で「虎に翼」のパネル展も行われているとのこと。

2024年4月11日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと#わたしのいちオシ
伊藤沙莉のいちオシは世田谷区東松原。初めて一人暮らしをした街で、都心から離れすぎず住宅街感・空気感もよかった。支えてくれた場所は羽根木公園で、散歩をしたり台本を読んだりしていた。大人の階段を登らせてくれたのはBARで、自慢はオリジナルカクテル。東松原について「自立失敗の街ではあるが自分の行動に責任を持つようになった」と話した。主演している朝ドラ虎に翼について[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.