TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

犯罪被害者を巡る現状について。想像を絶する経験をしたある遺族の訴えが今、社会に一石を投じている。三重県に住む寺輪悟さん。次女の博美さんは11年前、突然命を奪われた。3日前に15歳の誕生日を迎えたばかりだった。事件が起きたのは2013年の夏休み。博美さんは花火大会から帰宅する途中、近所に住んでいた見ず知らずの男子高校生に襲われ、殺害された。それから10年。博美さんの命日を目前に控えた去年8月、寺輪さんは思いがけない出来事に直面する。仕事からの帰り道、道を歩く1人の男性に目がとまった。それは娘の命を奪った元少年だった。仮釈放になり、元いた場所に戻ってきていた。この少し前、仮釈放が許可されたという通知を受け取っていた寺輪さん。元少年の両親が県外に転居したと聞き、仮釈放になっても会うことはないと思っていた。湧き上がる憎悪にブレーキをかけたのはそのとき偶然鳴った電話だった。寺輪さんのやり場のない思いを受け止めた人がいる。長年、犯罪被害者支援に携わり、事件直後から寺輪さんたち家族を支えてきた臨床心理士のみえ犯罪被害者総合支援センター副理事長・仲律子さん。寺輪さんの話を聞いて、仮釈放を巡る今の制度には課題があると感じた。加害者は仮釈放されると保護観察の対象になるが、住む場所は本人の希望を基に決められる。被害者や遺族が住む場所などについて意見を述べられる制度はあるが、どこまで生かされるかは分からないうえ、仮釈放が許可された理由や住む場所などの加害者に関する情報は原則知ることができない。寺輪さんが経験したことは制度上、ほかのケースでも起こりうる。
自分と同じ思いをする被害者を二度と生みたくない。寺輪さんは仲さんや弁護士と相談し、先月、法務省に申し入れを行った。求めたのは被害者に仮釈放の判断の理由を通知すること。そして、仮釈放中に加害者が被害者の近くに住む場合には、理由とともに通知することなど。加害者の居住の自由を前提としてせめて被害者の心情にも配慮してほしいと訴えた。専門家は寺輪さんの経験したことや訴えを踏まえて対策を整備するべきだと指摘する。寺輪さんはこれまでも司法や行政の手続きの際に再び事件当時に引き戻されるようなつらい思いを何度もしたそう。この被害者が声を上げなければ変わらないということではなく社会の側がもっと想像力を働かせて、仕組みを作っていかなければならないと思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
三井物産は世界最大規模の資源量持つオーストラリアのローズリッチ鉄鉱石事業で、40%の権益をおよそ8000億円で取得すると発表した。この鉱山では2030年までに生産を開始し、年間4000万トンの鉄鉱石を生産する計画で、将来的には年間1億トンまで拡張する予定。

2025年2月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.あなたはなぜココに?
東京・千代田区の「日比谷図書文化館」は、約22万冊の蔵書がある巨大図書館で、利用者は1日平均1500人。午後10時まで開いているため、仕事や学校終わりに立ち寄る人も多く見られる。日比谷図書文化館に寄る人に話を聞くと、子育ての合間に熱心に仕事の勉強をする人や、仕事の合間に旅行の本を読む人などがいた。中には「悩みを相談することがとても多いので、もっと人の話をしっ[…続きを読む]

2025年2月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
東京・千代田区の日比谷公園で再整備計画の工事が始まっている。バリアフリーの観点から、車いすやベビーカーでも安全に通れるように園路を広げ、さらに段差の解消も。大音楽堂は、開放感を維持しながら雨天でも対応できるよう屋根を設置。開園130周年を迎える2033年完成予定。江戸川区の葛西臨海公園も今後新しく生まれ変わる。

2025年2月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
共立女子中学高等学校は全国でも珍しい歩行部がある。能楽部は創部26年以上。能楽は歌や楽器に合わせ踊る日本伝統芸能。能楽の魅力は?日本語の持つ独特の美しさ。ひと吹き風船膨らませ対決をした。

2025年2月18日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
外国債券の運用で巨額の損失を計上した農林中央金庫の理事長が辞任する意向を固めた。去年4月から12月までの9か月の決算では最終的な損益は1兆4000億円を超える赤字となっている。後任は今の役員がら昇格させる方向で調整している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.