TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

次々に関税を発動するアメリカのトランプ大統領に世界が翻弄される中、企業はどう向き合っていけばいいのか。世界を揺さぶるトランプ政権に日本企業も翻弄されている。会社経営者の男性は「不透明だしすごく不安はある」などと述べた。アメリカに拠点をつくり、自ら情報を取る企業が現れ始めている。ホワイトハウスを見下ろす位置にオフィスを構える日系企業。政権の内情に関する質問を投げかけるのはグローバルに事業を展開する飲料メーカー大手「サントリー」の清水梨江子ワシントン事務所長。この日、情報交換をしていたのは、かつてホワイトハウスや国防総省に在籍し対日政策にも関与してきたザック・クーパー氏。2年前、サントリーホールディングスの新浪会長の号令のもと社内に立ち上げられたインテリジェンス推進本部は、政府中枢を知る要人などから情報収集し、集約したすべてを東京本社に送ることが仕事。清水氏はワシントンだからこそ得られる情報があるという。企業のトップ自らも直接要人と対話を重ねている。都内で会談に臨んだサントリーHD・新浪会長。相手は第一次トランプ政権で国家安全保障担当の大統領副補佐官を務めたマット・ポッティンジャー氏と、アメリカ政府などに戦略的なアドバイスを行っている中国の専門家のジョン・ガルノー氏。取材当時、中東ではイランの地下核施設をめぐり、アメリカが実際に軍事行動に出るか否か世界が注目していた。一見、軍事や外交など経営と遠い話のように思えるが、物流や調達などに直結する経営上の重要な情報。サントリーはヨーロッパから仕入れている原材料の輸送ルートをスエズ運河経由からアフリカ南端の喜望峰経由に変更。インテリジェンス情報を会社全体の経営戦略に活かしている。新浪会長は「周りからの情報だとか今の心情だとかそういうものを探っていかないといけない」、「整理すると何が起こっているかということが分かりやすくなる。対話で生まれる。点を線にしていくということがインテリジェンスだと思う」などと述べた。インテリジェンス活動によってトランプ政権の強硬策がEUとアメリカの対立を激化させることを見越して、関税引き上げ前にアメリカ産バーボン約1年分をヨーロッパに積み上げておくことも出来たという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
きょう山陰地方では激しい雨。秋雨前線の影響で 広い範囲で大気不安定となり、各地で大雨に。しかしまだ秋らしさは感じられない。最高35.9度を観測した浜松では商店街の人もまばらだった。岐阜・多治見では36.7度を観測。名古屋市では36.5度を観測し、年間猛暑日の最多記録更新。厳しい残暑の中、鴨川シーワールドではシャチが観客に水を浴びせる人気イベントが開催されてい[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
秋雨前線の影響で大気の状態が不安定となっている。島根県出雲市では激しい雨を観測した。今日も23都府県に熱中症警戒アラートが発表された。岐阜県多治見市や京都市では猛暑日となった。都内の中華料理店では冷やし中華の提供を延長する事を決めた。

2025年9月9日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
核融合発電をめぐり、三井物産や三菱商事、関西電力、それにNTTなど日本の大手企業12社はCFSに出資する。CFSは、アメリカのマサチューセッツ工科大学発のベンチャー企業として7年前に設立され、2030年代前半の商業運転の開始を目指して開発を進めており、ボブ・マムガードCEOを取材した。

2025年9月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
自民党総裁選に、林官房長官は立候補する意向を固めていて、昨夜は都内のホテルで自らに近い議員らと会談。一方、「全てをこの国に捧げたい」として総裁選に出馬すると表明した茂木氏は、近く記者会見を開き政策や野党との連携について説明する方針。小泉農水相は「党の一致結束に対して自分が何ができるのかを考えて今後判断したい」、小林元経済安保相は「「ワン自民」の体制をつくって[…続きを読む]

2025年9月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理の後任を決める自民党総裁選。きのう、茂木前幹事長が旧茂木派議員らと会合。総裁選にも出馬する意向。出馬に意欲を示している林官房長官を支持するグループも会合。小林鷹之元経済安保担当大臣はBS-TBSの番組に出演も、総裁選出馬について明言せず。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.