TVでた蔵トップ>> キーワード

「千歳市(北海道)」 のテレビ露出情報

陸上自衛隊の主力装備戦車。射撃能力の他、スラローム走行でも銃口が動かないなどの機能を持つ。陸自の主力となっているのが「90式戦車」と「10式戦車」の2種で全国に約300両が配備されている。そんな戦車約130両が集結し最強部隊を決める大会が北海道で行われる。実は北海道は冷戦当時ソ連を想定して戦車が多数配備され、現在も他国からの脅威に備えている。会場となるのは東京ドーム約1000個分の広さを持つ「北海道大演習場」。そこで行われるのが「師団戦車射撃競技会」。射撃能力向上を目的に1961年から毎年開催され精鋭32チームが集結した。優勝チームにはベストプラトゥーンキャップが贈呈される。
師団戦車射撃競技会に潜入。会場では戦車の点検や応援団、実弾を用意する様子などが確認された。今回番組が注目したのは上富良野駐屯地からやってきた第2戦車連隊第2中隊第1小隊小隊長の伊關3尉。戦車の乗員は3人で伊關3尉は全体を指示を出す車長で大会は初参加の女性リーダー。戦車乗りを目指した理由について抑止力になりたかったで戦車だったら女性として体力などが男性に及ばなくても長くやっていけると思ったと話し、今回優勝を目指すと話す。大会は戦車4両が1チームとなって2km以上先の標的を狙って射撃し制度、命中に要した時間などから採点され、4日間にわたり開催される。標的は表現したり動いたりするものが登場し一定時間で消える。
断続的に大雪が降り視界不良になるが伊關3尉の小隊の出番でこの日初めての太陽が出る。移動しながらの射撃で外すものあったが命中させていく。後半戦不安定な態勢からの射撃で高難度な種目では土台を破壊してしまい失敗扱いとなる。最後は車長がハッチの中へはいり 一斉攻撃の種目で4連続命中させ無事に競技を終えた。全チームの競技を終えて閉会式。結果優勝したのは第72戦車連隊のチームだった。伊關3尉のチームは32チーム中18位だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
愛知に来日したのはガーナ人の男性。日本にやってきたのは技能実習生として働くため。一ヶ月の研修後に北海道の建設会社で働くという。アフリカは人口が増え続ける最後のフロンティア。経済成長は加速している。そのアフリカから日本の建設業や農業で労働人材を受け入れる仕組みが広がっている。鹿児島県大崎町に構える農業法人。日本人の従業員は10人で、特定技能・技能実習生の外国人[…続きを読む]

2025年9月21日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
基準地価は4年連続で上昇。東京23区の新築マンションの平均価格は1億円超え。中古物件をリノベーションしたマンションに注目が集まっている。北海道・千歳市で自転車店を営む寺西さんは、この場所が1年で29.6%も上昇したことに驚いている。北栄にあるとんかつ店の地価上昇率が29.9%と2位。1位は末広の居酒屋がある場所で31.4%。近くでは大規模な半導体工場の建設が[…続きを読む]

2025年9月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
16日発表された全国の基準地価。浅草1丁目は地価の上昇率が27.4%で、東京圏で最も地価が上昇した商業地となった。住宅地、商業地ともに上昇率のトップ3は北海道だった。上昇率31%超えなど商業地のトップ3を独占したのは半導体バブルの千歳市。千歳市はラピダスの工場建設に伴い住人の増加が見込まれている。また富良野市北の峰町は上昇率27.1%で住宅地の中で1位。[…続きを読む]

2025年9月16日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
きょう発表された全国の基準地価。浅草1丁目は地価の上昇率が27.4%で、東京圏で最も地価が上昇した商業地となった。住宅地、商業地ともに上昇率のトップ3は北海道だった。上昇率31%超えなど商業地のトップ3を独占したのは半導体バブルの千歳市。千歳市はラピダスの工場建設に伴い住人の増加が見込まれている。また富良野市北の峰町は上昇率27.1%で住宅地の中で1位。

2025年9月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
基準地価が発表され全国平均は4年連続の上昇となった。1991年以来最大の上昇率で、住宅地では北海道・習志野市がトップ。移住者の住宅需要が増している沖縄3地点も上位に入った。商業地では北海道・千歳市がトップ3を占める。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.