2025年4月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
春こそ本気で!紫外線対策&スキンケアSP

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 矢崎智之 友近 佐々木希 
(オープニング)
オープニングトーク

鈴木さんは驚きの展開だったと話し、大吉さんは松嶋菜々子さんの相手は反町隆史さんではないかと話した。コメンテーターは佐々木希さん・友近さん。

キーワード
反町隆史松嶋菜々子竹野内豊
(特集)
日焼け止め その塗り方、間違ってます

日焼け止めは適切に塗ることが大切となる。また、スキンケアに対しての解説も行う。68歳にして美肌を保ち続ける女性も紹介される。日焼け止めを巡っては、塗る量で悩む人の姿も多く見られるが、肌が浮く・化粧のノリが悪くなることを警戒して僅かにしか付けないという声も聞かれた。皮膚科医の吉木伸子さんに話を伺うと、0.8g・500円サイズのクリームが必要だと紹介していた。続いては適切な塗り方について伝えていく。

キーワード
銀座(東京)
日焼け止め 落とし穴 正しい量は…/実は4月が要注意!春から増える紫外線

日焼け止めの適切な塗り方は500円サイズほどだという。友近さんは値段の張るものはもったいないと思って少しづつ使ってしまうと話した。佐々木さんは少なめでもベタベタしない程度に塗ってしまうと話した。視聴者の感想はFAXは03-3481-0099またはホームページから。紫外線4月から影響が強まるのだといい、暑さの残る9月よりも4月のほうが注意が必要となっている。

キーワード
NHKホームページ
日焼け止め 落とし穴 塗り方も問題なんです

適切な日焼け止めの塗り方を紹介。僅かな量を伸ばす人も少なくないが、この塗り方では一部にしか塗ることは出来ないのだという。これに対し適切な塗り方はできるだけこすらないことと塗り忘れをしないことだといい、左右の頬・鼻・額・あごに塗ったら、ポンポンと軽く押すように塗っていく。肌を擦ると表面の肌に傷がつき、肌を守ろうと色素であるメラニンが放出されてシミができやすいのだという。頬周りは特にこすらないことを意識することが大切。耳の前まで塗っていくことが大切で、顔の凹んだ部分・眉間の下・アイホール・小鼻・あごのくぼみ・生え際はケアを怠りがちなので注意が必要という。手のひらで押し込むようにすることでまんべんなく塗ることができると吉木さんは紹介した。

日焼け止め 落とし穴 正しい塗り方は…/日焼け止め 落とし穴 SPFの数字の意味は?/日焼け止め 落とし穴 塗り直しのポイント/日焼け止め スキンケア ギモン・お悩みお寄せください

SPFの数字の意味は日焼けするまでの時間が違う。塗り直しにはパウダーファンデーションを使う。家の中でも日焼け止めは塗ったほうがいいのかという視聴者の質問に医師は「紫外線対策は必要」と答えた。

ここからは スキンケアの疑問にお答えします

スキンケアのギモンに3人の皮膚科医(友利新さん、上田有希子さん、吉木伸子さん)が回答した。「シートマスク毎日したほうがいい?」とのギモンに、1人は△、2人は×の札を上げた。「化粧水は手orコットン、どちらでつけるのがいい?」、1人「手がいい」、2人「△」。「洗顔後の化粧水は早くつけたほうがいい?」、1人「洗顔後できるだけ早く」、1人「急ぐ必要はない」、1人「△」。

スキンケアのギモン 化粧水は洗顔後すぐ?/日焼け止め スキンケア ギモン・お悩みお寄せください/スキンケアのギモン デパコス ドラコス 違いは?

紫外線対策について視聴者の「日焼け止めをすると目がしょぼしょぼしてしまう」について吉木伸子は「塗った後に中に入ってるアルコールなどが気発する。」などと話した。デパコスとドラコスの違いについて大手化粧品会社は「ブランドごとの世界観にあわせ成分や配合量・感触・香りなどを変えている」、「デパコスには最新の知見が反映されていることが多い」などと回答。

キーワード
群馬県
奇跡の68歳!オトナ美肌の裏側に潜入

68歳・天野佳代子さん。美容雑誌にもたびたび取り上げられる美のカリスマ。美肌の裏側に潜入取材した。化粧水が浸透するのを3分間待つ。化粧水は3度塗りし、手のひらで押し込む。今も美容ジャーナリストとして第一線で活躍している。仕事中も計19回も手入れしていた。

キーワード
東京都表参道
カラフルに進化!日焼け対策グッズ

東京都内の雑貨店では日差しを防ぐパーカーや帽子などの売り上げが去年の同じ時期の1.7倍に増えている。紫外線を一番防ぐ色は黒と言われているが、オレンジ、ピンク、グレー、緑、黒の5色で実験したところ、どの色も96%以上カットする結果となった。

キーワード
渋谷(東京)
色によって違う?紫外線防止効果/カラフルに進化!日焼け対策グッズ/日焼け止め スキンケア ギモン・お悩みお寄せください

紫外線を防止するグッズとして手袋を紹介。ネイルが傷まないために指先が開いたデザインのものや、人差し指を親指だけ出すことでスマホ操作ができる手袋もあるという。また、竹下さんは黒い服は紫外線を通しにくいとされているが、太陽の熱を吸収して熱中症にかかることには注意してほしいと呼びかけている。FAX03-3481-0099やホームページからは視聴者からの質問を募集している。視聴者からは赤ちゃんに日焼け止めを塗る際の対応に付いて質問され、吉木さんは赤ちゃんは皮膚が薄く日焼け止めの成分が血液に流れてしまう事があるだけでなく、日光には骨を守る効果があることからやり過ぎはよくないとしている。実際に子どもに日焼け対策を過剰に行い骨への発育障害がでてしまった事例もあるという。一方でレジャーの際は日陰で過ごすなどの対応を行うことが望ましいとしている。日焼け止めの塗り直しについて質問があり、吉木さんは日焼け止めは重ね塗りしても問題ないと紹介。また、日焼け止めの使用期限については開けると半年ほどで使用期限は切れてしまうことから注意が必要と呼びかけた。

キーワード
あさイチ ホームページ岐阜県東海大学竹下秀静岡県
(ニュース)
「ラピダス」先端半導体 “7月ごろ 試作品完成予定”

国の支援を受けて先端半導体の生産を進めるラピダス・小池淳義社長が会見を行い、計画通り今月から北海道の工場を稼働させるとしている。試作品の完成は7月頃の見込み。自動運転やAIに欠かせない2ナノの先端半導体について、再来年頃からの量産化を目指す方針で、千歳市にある工場では200台以上の装置の設置作業もすでに終了しているという。工程が300近いことから7月中旬~下旬頃に試作品が完成となる見込みという。政府も8000億円余の追加支援を発表していて、国は最大1兆7200億円余を支援する形となる。台湾のTSMCと韓国のサムスン電子も今年の量産化を予定するなど競争が激化していて、量産技術確立が焦点となる。

キーワード
サムスン電子ラピダス千歳市(北海道)台湾台湾積体電路製造小池淳義韓国
気象情報

気象情報を伝えた。

経済情報

株と為替の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東証株価指数為替
(特集)
春 あえて聞いてみました “心残り”ありませんか?

テーマ「一区切りつけたい心残りありますか?」を町で聞いた。「やりたかったことを達成できればよかった」「子育てもう少し丁寧にやっておけばよかった」などの声が聞かれた。

心残りがあるかについて。佐々木希は「小さい頃に沢山勉強しておけばよかった」などと話した。

学生時代に 心残り「卒業式をもう一度」

あの日の自分と向き合うためにという思いを持つ人たちが集まる変わった卒業式が開かれた。その名も「卒業式をもう一度」。学生時代に不登校経験を持つ中川翔子の呼びかけで、卒業式に心残りがある青森から鹿児島までの29人が集まった。参加者の1人の有馬さん26歳。妻と息子と家族3人で卒業式を迎えることに強い覚悟を持ってきた。参加を決めたのは、中学時代の不登校の経験から。バレーボール部だったが、顧問の厳しい指導に耐えられず不登校になった。その後保健室登校をはじめ卒業式には参加したが、寄せ書きのスペースは真っ白。もう1つの参加の理由は、もうすぐ2歳になる息子の存在。不登校だったと子どもに言うのか言わずにごまかすのかわからなくなり、それを話す自身や勇気をもらうために参加したいと思ったという。その決断を誰よりも喜んでくれたのが妻だった。普段から行動的でいつも前向きで、初めての出会いも超行動的だったという。たまたま居合わせた居酒屋で有馬さんに一目惚れ。その場で声をかけて思いを伝えたという。今回の企画に応募しようと思ったのも、行動力のある妻に影響を受けたからだという。11年越しの卒業式に1番乗りで会場入り。妻と息子も駆けつけた。会場は、過去を振り返り思いを語る参加者の言葉で溢れた。有馬さんは、今日という日の事、そして学校に行けなかった日々のことも自信を持って息子に話したいと伝えた。参加者全員で決めた卒業式の定番「旅立ちの日に」の合唱で幕を閉じた。有馬さんは「今日からは今から自信を持ってパパとして第一歩を踏み出していく」などと話した。

キーワード
三重県中川翔子中川翔子と卒業式をもう一度旅立ちの日に青森県鹿児島県

友近さんは「親御さんも勇気をもらったVですよね」。合唱も大きなポイントだという。かなえさんは学生時代のいじめが原因で卒業式には出られなかった。今は小学校の先生を目指して勉強中だという。令和5年度の小中学校の不登校は約34万人いると言われている。中川翔子さんは今後も続けて行ければとコメントしているとのこと。

キーワード
文部科学省
いまオシ!LIVE
千葉・市原市 リサイクル 楽器で家具!

処分される楽器で作った家具や置物を紹介。造形作家・シマさんの住宅兼工房を取材。ベビーカーなどの作品を紹介した。現在、東京・銀座の大手百貨店で作品展を行っている。

キーワード
市原市(千葉)日本橋(東京)銀座(東京)
みんな!ゴハンだよ
新たまねぎのみそバター焼き

今日は『新たまのみそバター焼き』と『そら豆シェイク』を紹介する。博多華丸は「育つのが早い。」等とコメントした。寺田心は「今年で芸歴15年目になる。」等とコメントした。友近は「タマネギが好きなのでアレンジメニューを覚えて帰りたい。」等とコメントした。まず、タマネギの上下を切り落とす。次に、タマネギを半分に切る。フライパンにオリーブオイルを入れ、強めの中火してタマネギを焼く。焼色がタマネギについたらもう片面を焼く。焼いたタマネギに味噌を塗る。塗ったらオーブンで260℃・約5分間で焼く。

キーワード
そら豆シェイク大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜新たまのみそバター焼き

そら豆スティック作り。まず、さやから豆を取り出して十字に切り込みを入れる。6分程茹でる。そら豆を潰す。温かい状態でやるのがポイント。そら豆にグラニュー糖を加え混ぜる。ミキサーに入れる。ミキサーに牛乳・バニラエッセンス10滴・バニラアイスクリーム・氷を入れて混ぜる。コップに注いだらそら豆シェイクの完成。たまねぎをオーブンから出して上にバターを乗せれば、新たまねぎのみそバター焼きの完成。

キーワード
そら豆シェイク新たまのみそバター焼き
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.