TVでた蔵トップ>> キーワード

「千葉大学病院」 のテレビ露出情報

「千葉大学病院 総合診療科」第4弾。総合診療科は日曜劇場「19番目のカルテ」で話題(主演・松本潤)。原因不明の患者が訪れる最後の砦とも言われる。厚生労働省HPによると日本の医療は18分野に分かれている(内科、外科、小児科、産婦人科、泌尿器科、脳神経外科、整形外科、形成外科、耳鼻咽喉科、放射線科、皮膚科、精神科、救急科、麻酔科、眼科、病理、臨床検査、リハビリテーション科)。2021年に誕生した総合診療科は全領域をカバーする。
日曜劇場「19番目のカルテ」(主演・松本潤)は総合診療医の活躍を描く。総合診療科は原因不明の病気に悩む患者の訴えを暮らしや心の状態まで総合的に診察する。ドラマを監修している千葉大名誉教授・生坂政臣医師は「大切なのは患者になりきること。全ての事象を患者の目線で診る」と話す。千葉大学医学部附属病院(千葉市中央区)を取材。初診料は5万5000円(保険適用外)、予約は半年待ち。原因不明の病気を診断するカギは対話。総合診療科・野上創生医師は患者の趣味なども質問。問診は2時間以上、20人の医師チームで多角的に分析する。その診察力は患者だけでなく他病院の医師からも信頼されている。シェーグレン症候群の女性患者は「かかりつけ医から、この病院を受診するよう言われた」と話す。総合診療科・上原孝紀医師は「全領域横並びに診るので迷った時に、うちの紹介しようと思ってもらえるのはありがたい」と話す。
千葉大学病院総合診療科を取材。20代女性は約20年近く筋肉痛とは違う足の痛みに悩まされ、去年就職してから症状が悪化しているという。女性は「他病院の紹介で通うことになった」「病気ではなく体質とされるかもしれないが治療法があるなら知りたい」と話す。前の病院で行ったMRI検査は異常なし、痛い時にはカロナールを服用している。総合診療科・上原孝紀医師は症状が出る時間帯、症状が悪くなるタイミングに注目。この時点で若手の堀口航医師は「むずむず脚症候群」と考えた。むずむず脚症候群はパーキンソン病患者にもみられ、夕方以降に症状が出て睡眠障害の原因にもなる。しかし、女性は寝ている間は足に痛みはなく眠れるという。女性は「疲れたときより冷えたときの方が症状が悪い」と話す。上原医師は「身体症状症の可能性は十分ある」と指摘。坂本悠加医師は「難しい」と話す。身体症状症は体の問題だけでは説明が難しい様々な部位の痛みなどが長期間続く病気でストレスが原因のこともある。名誉教授・生坂政臣医師も参加し20人の医師チームでカンファレンスを行った。柴山栄太朗医師は「個人的に片頭痛用の病態を考えているので予防薬としてミグシス(片頭痛予防薬)、てんかん薬を試してみたい」、生坂医師は「抗てんかん薬を試したい」と発言。生坂医師が再度診察したところ女性は頭痛の痛みが強いと打ち明けた。生坂医師の診断は「片頭痛に伴う両下肢の症状」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
今月からスタートした日曜劇場「19番目のカルテ」。松本潤は2021年に新たに誕生した専門医「総合診療医」を務める。病院をハシゴしても病名すら分からない患者を多角的に診る医者でそのトップランナーとして活躍する千葉大学名誉教授の生坂政臣医師に話しを聞く。千葉大学病院でいち早く「総合診療科」を創設し「19番目のカルテ」の医療監修も務める。取材すると問診だけで謎の病[…続きを読む]

2025年5月25日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
梅雨の時期に注意したいのはカビ。被害や対処法をプロに聞いた。感染症内科にカビによる健康被害の専門外来を設けている病院には連日患者が訪れている。50代男性はカビが原因でアレルギー反応を起こし通院している。千葉大学名誉教授・亀井克彦医師は「代表的なのは夏型過敏性肺炎」などと指摘。台所の床下や浴室など湿気が多いところで生えやすいトリコスポロンというカビを繰り返し吸[…続きを読む]

2025年5月19日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代がんになったらお金は… 生存率“向上”の一方で
がんの医療費が高額化している。薬の値段は10年ほど前と比べて高いものだと50倍になっている。去年11月から議論されているのが高額療養費制度。医療費が高額になった患者の自己負担を抑える制度。
北川綾香さん、44歳。2人の息子と夫と4人で暮らしている。4年前に次男を出産した直後に肺がんが見つかった。病状はステージ4の進行がん。1日1錠抗がん剤を飲み続けなければ[…続きを読む]

2025年1月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
保険がきかない高額な診療にもかかわらず患者が後を絶たない病院がある。千葉大学医学部付属病院総合診療科は専門を問わず集まった21人の医師チームが様々な病院で精密検査を受けても病名が分からなかった人々の診察を行っている。検査では分からない謎を解くカギは徹底的な聞き取りだ。診断の9割は問診と身体診察で決まり、検査で病名が分かるのは1割だという。総合診療科は日常に潜[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.