TVでた蔵トップ>> キーワード

「千葉工業大学」 のテレビ露出情報

小笠原諸島・南鳥島沖の海底で海底を覆い尽くすように鉱物・マンガンノジュールが密集する海域が特定された。蓄電池などに利用されるコバルトやニッケルが含まれている。きょう鉱物を大規模に引き上げる計画が発表された。東京大学教授・千葉工業大学次世代海洋資源研究センター・加藤泰治所長は「国産の資源を活用して、産業発展にできる。そのポテンシャルが非常に高い」と述べた。きょう発表された東京大学と日本財団などの研究チームによる調査結果。ことし4月〜今月にかけて、小笠原諸島の南鳥島沖にある日本の排他的経済水域で、水深5500m付近、100か所余にわたって調査が行われた。鉱物を引き上げる装置を船から降ろすと海底にあるのは無数の黒い物体。マンガンノジュールと呼ばれる鉱物。今回の調査で、マンガンノジュールが密集する有望な海域を特定。この付近には、約2億3400万トンが、資源として利用しやすい形で分布していると見積もられる。鉱物・マンガンノジュールは、直径は数センチ〜十数センチほど。深海の海水に含まれる微量の金属が長い時間をかけて沈殿して出来たもの。東京大学・中村謙太郎教授は「成長速度が100万年に数ミリとか言われている。これくらいの大きさに育つのにたぶん1千万年以上はかかっている」と語った。海底に沈んでいた岩石や魚の歯、泥の固まりなどの周りに金属が沈着し、同心円状に成長したものと考えられている。資源価値が高い金属が含まれていて、今回調査した海域からは、コバルトは日本の年間消費量の75年分、ニッケルは11年分の量が見積もられるとしている。この鉱物が眠る海域は、東京都よりも広い範囲に及ぶと発表された。東京大学などは、早ければ来年から1日当たり2500トン規模でマンガンノジュールを引き上げる実証試験を始める計画。一方で課題も。採算を取るためには引き上げる量を増やす必要があるうえ、コバルトなどを低コストで効率的に取り出す製錬技術も求められる。海底に生息する生物など環境への影響にも配慮する必要もある。東京大学教授・千葉工業大学次世代海洋資源研究センター・加藤泰治所長は「世界の中で一番進んでいるのがマンガンノジュール」と述べた。うまく開発する場所を調整しながら経済性が見合うようにできるだろう。海洋環境に負荷をかけないような開発を目指すことが最も重要」と述べた。マンガンノジュールに含まれる資源価値が高い金属は、産出できる地域が限られている。例えば、コバルトは埋蔵量の約半分がアフリカ・コンゴ民主共和国に、ニッケルはインドネシアなどに集中。各国の資源争奪戦が激しさを増す中、日本政府はことし4月、海洋資源開発を強化するための重点戦略を決定。産官学が協力し、貴重な資源をどう開発、活用していくかが重要になる。
住所: 千葉県習志野市津田沼2-17-1
URL: http://www.it-chiba.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 1:55 - 2:35 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!京成本線SP
京成津田沼駅のいちオシは千葉工業大学。ロボットの研究で有名だが、近年宇宙で活躍できる人材の育成にも力を入れている。実籾駅のいちオシは習志野高校の吹奏楽部。この吹奏楽部に入部しようと千葉県各地から生徒が進学。部員数は190人。勝田台駅のいちオシは南インド料理店。成田山新勝寺の中にある成田山書道美術館には「久海切」という作品がある。成田空港駅は成田国際空港の最寄[…続きを読む]

2025年5月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
千葉工業大学はきのう、国内で初めてAI大学講師の導入を発表。AIを活用し学生1人1人に個別指導を行う。学生が授業内で取り組んだ課題や発言、質問などをデータ化し、AIに読み込み、課題提出をサポートしてと打ち込むとAIからやるべきことの提案や理解を深めるための回答が返ってくるという。大規模授業でも学生の理解度に応じた個別指導が可能で、今後従来の教育手法と比較し効[…続きを読む]

2025年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
物価高の中喜びの声が上がっているのが給食費無償化。全国の公立小中学校の約3割で無償化となっている。その一方で、無償化が開始されている大阪市の去年の給食。この献立を見て「おかずが少ない」「質素」などの声。一方で「足りてる」との声も。給食の質について大阪市は「質や量に変化はない」などコメント。子供たちの給食の今後は?専門家は「無償化にともなってこれまで自由に使え[…続きを読む]

2025年3月22日放送 16:30 - 17:15 テレビ東京
その手があったか!ニッポンを1ミリ良くしたアイデア博(その手があったか!ニッポンを1ミリ良くしたアイデア博)
自転車の盗難問題を解決した千葉県の大学院生のその手があったか!「自転車に鳥の糞シールを貼っただけでで盗難されなくなった」。発案者が自転車の盗難が年間1000件を超える地域にうんちシールだけを貼って放置したところ、盗難されなかったとのこと。さらにヴィレッジヴァンガード主催のコンペで優秀賞を獲得し、商品化もされている。スタジオで巨大手のひらを叩く強さで納得度を表[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
与党は国会で来年度予算案を成立するため日本維新の会と協力を模索。維新はその条件として今年4月からの高校授業料の無償化などを求めている。与党側は議論を持ち越す案。きのうの会談でも合意に至らず。授業料無償化の課題は?千葉工業大学教育行政学・福嶋准教授は「財源の捻出方法を考えなければならない。教育税のようなかたちで増税も」。私立を無償化にすると有力高校に人気が偏る[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.