TVでた蔵トップ>> キーワード

「南アフリカ」 のテレビ露出情報

BRICSの首脳会議では加盟国の拡大に関する議論が焦点の一つ。英・エコノミスト誌は加盟を申請・関心を示す国は40カ国以上と伝えている。一方で加盟国の拡大についてはBRICSの5カ国で立場が分かれていると指摘している。拡大に積極的なのが中国・ロシア。双方に共通しているのはグローバル・サウスの国々を取り込み欧米への耐光軸を打ち出す狙い。中国・習近平国家主席は首脳会議への出席を前に南アフリカのメディアに寄稿し、”BRICSの影響力拡大に更に取り組みたい”という意欲を示した。また、ロシアはウクライナ侵攻で欧米が主導する制裁に加わらない国々との関係を強化させたい思惑があると思われる。一方で加盟国の拡大に慎重だと指摘されているのがインド・南アフリカ・ブラジル。インドは「全方位外交」を展開しロシアとの関係を重視する一方で中国やロシアと対立するアメリカとも安全保障などの分野で連携している。加盟国の拡大とともに欧米の対抗軸として据えられることには抵抗があるものとみられる。また、モディ首相はグローバル・サウスの国々を招いたオンライン会議を開くなどグローバル・サウスの代表格として存在感を示している。中国とは国境を巡って対立を続けていてグローバル・サウスを牽引するのは”中国ではインド”と警戒を強めているものとみられる。また、南アフリカは欧米との関係も重視する立場。南アフリカは国連総会で行われたロシアのウクライナ侵攻を非難する決議案の採決には棄権するなど一定の配慮を示してきた。一方で欧米からの経済的な投資は重要で欧米との対立は避けたい考えとみられる。そしてブラジルは中露との関係も重視する一方で加盟国数が増加することでBRICS内での発言力が低下することを懸念しているとみられている。更にエコノミスト誌が指摘しているのはインド・南アフリカ・ブラジルの中国に対する好感度。米・ピュー・リサーチ・センターが先月27日に発表した世論調査によると2019年以降3カ国全てで中国を好ましくないと答えた人の割合が増えている。エコノミスト誌は3カ国は中国が主導するBRICS拡大には国内世論が無視できないのではないかと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番 つまみぐい
「ネズリテ」はネズミのキャラクターとともに様々なネットリテラシーを学べる番組となっている。今回は写真のフェイクがテーマ。2018年の大阪北部地震ではシマウマが逃走したというフェイクが、2016年の熊本地震ではライオンが逃走したというフェイク写真が拡散されたが、ライオンの写真は南アフリカで撮影されたものだったという。災害の時はデマが飛び交いやすい事から警戒が必[…続きを読む]

2024年6月22日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
オランダの完全に自然に還るお墓について木村佳乃は「樹木葬と似てる」などとコメントした。あるアンケート調査では樹木葬が過半数超えというデータがある。

2024年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
平和サミットで足並みの乱れも指摘されれる中…新興国の支持拡げるBRICS。タイ・トルコが加盟の動き。BRICSには今年1月にUAE、イラン、エジプト、エチオピア、サウジアラビアが加盟。総人口は約35億人(世界人口の45%)、GDPは28.5兆ドル(約4500兆円)(世界経済の約28%)、世界の原油生産量の約44%を占める。河東さんは「お金の他にBRICSとい[…続きを読む]

2024年6月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
住民25人の限界集落に外国人観光客が殺到している。徳島空港からバスと特急を乗り継ぎ2時間以上かかる三好市祖谷地域には、龍宮崖、「ひ」や字渓谷などがあり、日本三大秘境の一つと言われている。遊覧船乗り場には秘境を見ようと多くの外国人観光客が訪れていた。全長45mのかずら橋は、かつて平家の落人が追手が迫った時に切り落とせるように、かずらのつるで編み込んで作ったと言[…続きを読む]

2024年6月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
厚生労働省は医療機関が掲げる診療科名に「睡眠科」を追加する方針を固める。「睡眠内科」「睡眠精神科」など組み合わせての表記を想定。診療科名の見直しは2008年以来となる。「睡眠にあてる平均時間」を見ると、1位南アフリカ(9時間13分)、2位中国(9時間2分)、3位米国(8時間51分)、日本は最下位(7時間22分)。調査33か国中最下位、睡眠障害は現代の「国民病[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.