TVでた蔵トップ>> キーワード

「南シナ海」 のテレビ露出情報

ASEANの一連の首脳会議では中国やアメリカとASEAN側との個別の首脳会議も行われた。中国との首脳会議では一部加盟国との間で領有権や権益を巡って対立する南シナ海で紛争を防ぐためのルール「行動規範」について議論。南シナ海を巡っては中国が先週発表した2023年版の最新地図を巡っても議論が交わされたとみられる。地図では南シナ海のほぼ全域を中国が管轄権を持つ海域として線で囲っていることに領有権を争う加盟国から反発の声が上がっていた。行動規範は20年以上にわたり協議が難航してきたが、ルールを早期に策定するよう議論を加速させることを確認。また、アメリカとASEANの首脳会議にはハリス副大統領が出席。「アメリカはインド太平洋地域に絶え間なく関与し続けていく。我々の同盟や連携は米・ASEANの安全や繁栄につながる」と述べた。バイデン政権として影響力を強める中国に対抗したい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月17日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
1年5カ月ぶりに米中国防相会談が行なわれた。アメリカ国防総省によると、オースティン国防総省は偶発的な衝突回避のため両軍が意思疎通の手段を維持し続けることの重要性を指摘したという。また、南シナ海でのフィリピン船舶に対する中国の威圧的な行動を問題視し「公海での航行の自由を尊重する重要性」を強調し牽制した。さらに台湾問題では台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて主張[…続きを読む]

2023年11月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
先週フィリピンを訪れた岸田首相が強調したのは警戒管制レーダー。今回の会談の直前に1機目の運用が始まった。その現場にNHKのカメラが入った。フィリピン・マニラから車で5時間、南シナ海を望むフィリピン軍の基地。監視するのは沖合の中国などと領有権を争う一帯。このレーダーの導入でこれまで把握できなかった動きを監視できるようになったという。導入したのは航空自衛隊のレー[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.