TVでた蔵トップ>> キーワード

「南シナ海」 のテレビ露出情報

ベトナム中南部のクイニョンに1件のレストランがある。店主のレ・ミン・トアさんは36年前、中国との武力衝突を体験した1人。1988年、スプラトリー諸島でベトナム軍と中国軍が衝突し、ベトナム側の64人が死亡した。海軍の兵士だったトアさんは、ジョンソン南礁で測量しようとしたところ、中国海軍の艦船が接近してきたという。ベトナム海軍の兵士らは岩礁に建てた旗を守ろうとしたところ、中国軍が一斉射撃してきたという。そして中国軍に拘束されたトアさん。解放されたのは3年後の1991年。両国の国交が正常化してからだった。トアさんは30年以上たった今も当時の惨状をたびたび思い出すという。仲間が命を落としたジョンソン南礁一帯はその後中国が支配。埋め立てを進め、軍事拠点化が懸念される。
こうした経験からベトナムは東南アジアの中でも反中感情が根深いとされる。それが表に出たのが10年前。中国に抗議するデモがベトナム各地で拡大した。中国が南シナ海の西沙諸島近くに海底油田の掘削装置を設置したことをきっかけに両国の船が衝突するなど対立が先鋭化。中国に対するデモの一部が暴徒化し、中国人5人が死亡する事態となった。ところが、その後表立った対立は起きていない。その要因の1つが中国との経済関係の強化。ハノイ近郊の町では近年中国企業の進出が相次いでいる。ベトナムの好調な経済成長を支える外国からの直接投資について、これまでは韓国や日本が中心だったが、去年中国からの直接投資額が前年の倍近くに急増。香港と合わせると国・地域別で1位となった。しかし、ベトナムは南シナ海の領有権の主張を諦めたわけではない。中国との経済関係の実利を得ながら領有の既成事実化も進めるベトナム。専門家はベトナムはジレンマを抱える中でも中国との安定した関係を維持していくだろうとみている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
自由民主党・堀井巌氏の質問。日米関係について。石破総理は明日日米合同の慰霊祭に諸事情が許せば参列したいと思っている。日米は主権国家として国益も違う。安全保障の主たる状況について率直に意見を交わすことが大事である。日米双方が利益になることが世界の平和と繁栄につながっていくことを目指していかねばならないなどと答えた。続いて安全保障について。堀井氏はこれまで中谷防[…続きを読む]

2025年3月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
奥谷龍太氏と中国の方針を伝えていく。トランプ政権が中国に関税などの圧力をかける中、全国人民代表大会が昨日閉幕している。中国は徹底した挙国体制でアメリカに対抗していくものの、外交面では王毅外相がアメリカをすべての国々が自国優先を強調するなら世界は弱肉強食のジャングルに戻ると批判し、国際ルールの側に立つと言及している。アメリカがパリ協定から脱退する中グローバル・[…続きを読む]

2025年3月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
中国で全人代がきょうから始まる。経済の減速に加えて、米トランプ政権との貿易摩擦が激しさを増す中、どのように経済成長率の目標を設定し、積極的な景気対策を打ち出すかが焦点。また、台湾への軍事的な圧力を強め、東シナ海や南シナ海での海洋進出も続ける中、国防予算をどの程度拡大させるのかにも関心が集まっている。

2025年3月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
海上自衛隊の護衛艦「あきづき」が、先月上旬に、台湾海峡を通過していたことが分かった。2024年9月の護衛艦「さざなみ」以来2度目で、単独では初めてとなる。軍事圧力を強める中国をけん制する狙いがあるとみられる。「あきづき」は、先月5日に南シナ海で、アメリカ、オーストラリア、フィリピンとの共同訓練に参加していた。

2025年3月2日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
力による現状変更は日本にとってもひと事ではない。アジアの海域では中国が領有権を主張、台湾への圧力といった動きを強めていて、緊張感が高まっている。こうした中、先月行われたのが、アメリカ軍が誇る世界最大級の空母カールビンソン、フランスの原子力空母シャルルドゴール、そして日本の大型護衛艦かが、この3つが参加する初の共同訓練。先月、海上自衛隊呉基地(広島・呉市)でバ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.