2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
EUとアメリカ きしむ関係

出演者
横川浩士 川口由梨香 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶をした。

(ニュース)
“トランプ氏の減税法案” 僅差で可決

トランプ大統領の減税法案は副大統領の賛成票によって上院で可決された。減税案は主に富裕層のアメリカ人を対象にした約40兆ドルの減税が柱となっている。コリンズ議員ら3人は反対票を投じた。大統領は法案がテスラに有利な電気自動車への7500ドルの税控除の廃止を盛り込んだことを批判するイーロン・マスク氏を非難した。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーアラスカ州(アメリカ)イーロン・マスクケンタッキー州(アメリカ)ジェームズ・デイヴィッド・ヴァンススーザン・コリンズテスラトム・ティリスドナルド・ジョン・トランプノースカロライナ州(アメリカ)フロリダ州(アメリカ)メーン州(アメリカ)リサ・マカウスキーロン・ポール共和党政府効率化省民主党
詳しく 減税法案の行方は

トランプ大統領肝入りの法案がアメリカ議会上院で可決された。過半数を握る与党共和党の一部議員も反対にまわって賛成50反対50の同数となりバンス副大統領が賛成票を投じて可決された。減税法案には1期目実施の所得減税の恒久化やチップや残業代への課税免除といった減税策、国境警備や国防費の増額が盛り込まれている。そして気候変動対策の事業廃止や縮小、低所得者向けの医療保険制度の厳格化が盛り込まれている。アメリカの議会予算局は法案が成立すれば今後10年間で約3兆3000億ドルの財政赤字が拡大すると試算している。イーロン・マスク氏は「法案はアメリカの数百万の雇用を破壊し国に甚大な損害を与える」などと投稿した。今回の法案は再び下院へ送られる。トランプ大統領は独立記念日までに署名したい意向。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙イーロン・マスクジェームズ・デイヴィッド・ヴァンスドナルド・ジョン・トランプフィナンシャル・タイムズ共和党政府効率化省独立記念日
“日本は30%か35%の関税”

日米交渉に関連してトランプ大統領は日本は30%か35%の関税もしくは我々が決定する関税を支払うことになると発言し対日関税の引き上げを示唆した。トランプ政権が4月に発動した相互関税への一時停止措置への期限が今月9日に迫り圧力を強めるなか韓国KBSは韓国も似た状況になる恐れがあると伝えている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ韓国放送公社
インド外相“見解の議論は価値ある”

日米豪印の枠組み クアッドの外相会合がアメリカ・ワシントンで開催された。インドのジャイシャンカル外相は会合を前に「クアッドは4カ国の連携を深めて共通基盤を拡大させるもので、インド太平洋地域について見解を議論することは価値あること」、「インドをはじめとした世界中のテロ行為は断じて許させるものではない」などカシミール地方で最近発生したテロ事件などを念頭に意見を述べた。

キーワード
アメリカ合衆国国防総省カシミール地方(インド)スブラマニヤム・ジャイシャンカルニューデリー・テレビジョンピート・ヘグセスワシントン(アメリカ)日米豪印外相会談
クアッド外相会合

クアッド外相会合は日本時間昨夜から今日未明にかけて開催され、中国を念頭に東シナ海・南シナ海での力や威圧による一方的な現状変更に強く反対することなどを確認した。

キーワード
南シナ海日米豪印外相会談東シナ海
ワールドEYES
コーナーオープニング

コーナーオープニング映像。

特集 欧米に不協和音 ヨーロッパは結束できるか

NATOの首脳会議ではアメリカのトランプ大統領が国防費増額を求める中で、加盟国が国防費をGDP比5%へ引き上げるという新たな目標に合意した。ただ一部の国は難色を示していて、欧州各国の足並みが揃っていない事態となっている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプペドロ・サンチェス北大西洋条約機構

NATOを巡っては、GDPの5%まで国防費を高めることをアメリカが求めている。実際は勇二に備えたインフラ整備やサイバー攻撃対策の費用1.5%も含まれている。NATOの目標はこれまで2%だったが、国によって動きは異なりポーランドでは既に4%を超える国防費が捻出され、バルト3国も防衛費を増加させている。ドイツも2029年までに3.5%まで引き上げるとしている。これに対しイタリアやスペインは国防費の捻出に消極的でロシアに近い国とそうではない国で危機感の違いがあることが理由と見られる。スペインは1.28%でこれを2.1%まで引き上げる方針としているが、トランプ大統領は不満を示している。NATO首脳会議では集団防衛体制に対する揺るぎない意志を再確認すると宣言したものの、ウクライナ情勢を巡ってはトランプ大統領に配慮して議題とならず、ルッテ事務総長に対してもトランプ大統領に媚びているとの指摘がある。ウクライナへの支援はアメリカのものが1141.5億ユーロと、欧州全体の1323億ユーロに肉薄し軍事支援に限れば欧州を超える様子も見られる。トランプ大統領は対中関係を警戒する一方で、ウクライナ問題ではロシアに融和的な姿勢を見せる形となっている。ヨーロッパ側もアメリカに依存し続けるのではなく、NATOの枠組みとは別の戦略的自律を推進している。欧州委員会は欧州防衛白書を今年3月に発表し、加盟国への連帯や防衛への投資を呼びかけている。ドイツのメルツ首相は自立した防衛政策を掲げ、フランスのマクロン大統領はフランス版核の傘を提唱しているが、こちらを巡っても結束は見られない。EU首脳会議ではウクライナ支援を巡りロシアと親密なオルバン首相のハンガリーが反対したことで全会一致とならないなどし、フランスやドイツでもポピュリズム・極右政党が拡大する様子が見られる。解説者の二村伸さんはEUは27か国に拡大する中各国の思惑の中で求心力が低下しているのが現状であり、アメリカに依存しつつ自立を目指す矛盾のある試みがうまくいくかが課題となるとまとめている。

キーワード
NATO首脳会議エマニュエル・マクロンオルバーン・ヴィクトルドナルド・ジョン・トランプハーグ(オランダ)フリードリヒ・メルツブリュッセル(ベルギー)マルク・ルッテ北大西洋条約機構欧州委員会欧州連合欧州連合首脳会議欧州防衛白書
(ニュース)
ワンポイント 正解各地で 記録的暑さ

スペインやフランスなどは熱波に見舞われていて、最高気温が40℃を超えるところも出ている。スペインでは観測史上最も暑い6月を記録したという。アメリカも熱波に見舞われ、ロイター通信は、こうした記録的な暑さは、上空の高気圧がふたの役目をして、地表の熱を閉じ込める「ヒートドーム」が原因とみられると伝えている。EUの気象情報機関は去年、2024年1年間の世界の平均気温が15.1℃で、1850年以降で最も高くなり、産業革命前と比べ初めて1.5℃以上高くなったと発表している。1.5℃はパリ協定の目標数値でもあり、WMOは5月、2025年から5年間の世界の平均気温が産業革命前と比べて1.5℃以上高くなる確率は70%とする分析結果を発表した。WMOは、今後5年間の気温は記録的な水準か、それに近い水準にとどまり、社会や経済への影響が増すと予想されると警鐘を鳴らしている。横川は、現状を踏まえて、どのように気候変動対策に取り組むのか、世界各国が真剣に捉える必要があるなどと話した。

キーワード
アメリカコペルニクス気候変動サービススペイントムソン・ロイターパリ協定ヒートドームフランス世界気象機関地球温暖化欧州連合
これまでの主なニュース

アメリカのトランプ大統領が重要政策として掲げる減税策を盛り込んだ法案。議会上院の採決では、賛成・反対が同数となり、上院議長を兼ねるヴァンス副大統領が賛成票を投じて可決された。議会予算局は、法案が成立すれば、今後10年間で約3兆3000億ドル、470兆円あまり財政赤字が拡大するとの試算を公表している。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニージェームズ・デイヴィッド・ヴァンスドナルド・ジョン・トランプ
(エンディング)
ロバの仮装コンテスト

コロンビアで、ロバの仮装コンテストが行われた。古い新聞紙で作った衣装や、教会をイメージした仮装も。荷物の運搬などに今も欠かせないロバの存在をアピールしようと行われた。ことしで19回目を迎えるコンテスト。地域の伝統行事として親しまれているという。

キーワード
モニケラ(コロンビア)ロバ
(番組宣伝)
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦

激突メシあがれ~自作グルメ頂上決戦~の番組宣伝。

歴史探偵

歴史探偵の番組宣伝。

民謡魂 ふるさとの唄

民謡魂ふるさとの唄の番組宣伝。

NHKスペシャル

NHKスペシャルの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.