TVでた蔵トップ>> キーワード

「南三陸町(宮城)」 のテレビ露出情報

富山県氷見市では東北ユースオーケストラが公演を行った。坂本龍一さんが東日本大震災をきっかけに結成し、岩手・宮城・福島の小学生から大学生まで約90人が所属している。少人数で被災地を訪れて演奏を行う「有志演奏会」も行っていて、これまでに20回以上この試みは行われてきた。そして、ムジカグラート氷見と協同で公演は行われ、東北ユースは坂本さんの「Aqua」など7曲を演奏した。最後に演奏されたのは「花は咲く」で、観客も前を向いて頑張っていかないといけないと思えたなどと振り返った。キャプテンの海津洸太さんは心の復興とか記憶の伝承を進められればと振り返った。氷見市の防災士を招いたトークセッションもここでは行われたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
おととし宮城県南三陸町で見つかった人の骨の一部は東日本大震災で行方不明となっていた当時6歳の女の子のものとわかり、きょう家族のもとに引き渡された。山根捺星さんは岩手県の自宅で津波に襲われ行方不明になっていた。山田町では143人が行方不明となっている。

2025年10月14日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@宮城
明日は化石の日。日本古生物学会が制定した日だ。宮城県南三陸町は化石の発掘・研究が盛んな地域だ。海の生き物の化石が多く発見されている。先月、南三陸町で化石の発掘体験が行われた。アンモナイト等が発見された。2億年以上前の地層が露出している。南三陸町出身の高橋直哉さんがこの発掘体験を考案した。自身の名前が学名に使われた。高橋さんは「歴史に名が残る事をやったと満足し[…続きを読む]

2025年10月11日放送 1:46 - 2:16 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た! CUTE!DANCE!FAMILY!
シマエナガは北海道に生息。羽ばたくシーンなどを紹介した。更にラッコ、ダンゴウオ、テントウムシ、ハリモグラ、エゾユキウサギを紹介した。
カリプトケファラ、エゾモモンガ、チンアナゴ、ミーアキャット、ミユビナマケモノ、アホウドリ、コウロコフウチョウ、オナガラケットハチドリ、イワドリ、キモモマイコドリの映像を紹介。
ニューギニア島のタンビカンザシフウチョウ、チコ[…続きを読む]

2025年10月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
宮城県南三陸町では古くから化石の発掘研究が盛んで、魚竜の化石が日本で始めて見つかった他、アンモナイトなど海の化石が多数見つかっている。この化石を活用して、地域に震災前の賑わいを取り戻そうとする高橋直哉さんを取材した。

2025年9月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
今月16日にイセエビ漁が解禁された静岡県では新鮮な獲れたてを味わえる。静岡から遠く離れた東北では今年、イセエビが豊漁だ。国内有数の漁獲量を誇る静岡・南伊豆町ではイセエビの漁獲量が激減。産地が変わっている下人は黒潮の大蛇行と言われている。気象庁は先月、黒潮大蛇行は4月に終息したと発表。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.