TVでた蔵トップ>> キーワード

「南小国町(熊本)」 のテレビ露出情報

1970年代、日本は空前の旅行ブームに湧いていた。だがそのブームは熊本・南小国町の黒川温泉には届かなかった。観光客を呼ぼうにもあまりにも山奥過ぎた。もともとは周辺の農家が通う湯治場。2代目の松崎郁洋さんの家も、もともと農家。稼ぎの足しにと父が旅館を始めたが子供心に嫌だった。当時の黒革は座敷での飲み会目的が多く、客は温泉には目もくれない。家業は継ぎたくないと福岡の大学に進んだがオイルショックで就職難。仕方なく地元に帰った。こんな仕事じゃ結婚もできないと居酒屋で愚痴を言う日々だった。愚痴の相手は幼馴染の後藤健吾。健吾も意にそぐわず地元に帰った1人だった。憂さ晴らしに旅館の2代目たちは、ソフトボールに明け暮れたが気は晴れなかった。ソフトボール仲間の小笠原和男には地元に1つ、気になる旅館があった。閑古鳥が鳴く黒川で、その宿だけ唯一客が途切れない。主は後藤哲也。年配の同業者たちが眉を潜める変わり者で両親も呆れるばかり。しかし哲也に代替わりしてから客が増えていった。ある日、哲也から客の送迎を頼まれた小笠原和男は、秘密を探るチャンスだと思った。玄関から部屋まで空気が違って見えた。驚いたのは風呂だった。風呂は洞窟風呂と名付けられていて、哲也の手作り。さらに当時、他の旅館にはなかった露天風呂もあった。哲也は20代の頃から、京都などをめぐり、庭や伝統建築を独学してきた。哲也の行き着いた答えは本当の田舎であること。田舎には人を癒す力がある。それを味わえる究極の風呂を作ろうとノミと金槌で10年かけて、裏山を掘り洞窟風呂を作った。小笠原が頼むと、哲也は風呂づくりのコツを惜しげもなく教えてくれた。1年後、教え通りに風呂を作ると、客足が伸びた。その様子に松崎と後藤は驚き2人も温泉を作ろうと思った。松崎は5回目の見合いでついに結婚が決まり、負けられない理由があった。2代目たちは次々にベビーラッシュ、暮らしのためになんとしても客を呼び込むしかなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ内藤さん小松さんの旅
阿蘇で人気の温泉地・黒川温泉のほど近くに建つ一棟貸しのコテージがきょうの宿。南小国町にある「森の樹木」。お風呂はさらに源泉かけ流し。24時間何度でも入れる。温泉の後は、夕食で今回はバーベキューのコースを選んだ。お肉が大好きな内藤さんに、牛、豚、鶏のすべてを楽しんでもらう。放牧あか牛、黒豚バラ、肥後のうまか赤鶏などを食べた。内藤剛志は小松くんって古希だとか言わ[…続きを読む]

2025年6月4日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV2025年は6月から運気が変わる!?下半期の運を自力で上げる方法
植島啓司氏は熊本にある押戸石の丘をオススメし、高橋みなみは山かどうか気になっていた。仕事の前のゲン担ぎについて、平祐奈は氷が入った強炭酸水で顔を洗うといい、高橋みなみは勝負下着をつけて臨むという。

2025年5月10日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜結束が温泉街を変えた 黒川温泉 山間地に客を呼べ
1970年代、日本は空前の旅行ブームに湧いていた。だがそのブームは熊本・南小国町の黒川温泉には届かなかった。観光客を呼ぼうにもあまりにも山奥過ぎた。もともとは周辺の農家が通う湯治場。2代目の松崎郁洋さんの家も、もともと農家。稼ぎの足しにと父が旅館を始めたが子供心に嫌だった。当時の黒革は座敷での飲み会目的が多く、客は温泉には目もくれない。家業は継ぎたくないと福[…続きを読む]

2024年12月30日放送 14:00 - 16:00 日本テレビ
1億3000万人のSHOWチャンネル大人の社会科見学
櫻井翔・吉村崇・羽鳥慎一・小峠英二が熊本県にある黒川温泉を訪れた。2024年 九州民が選ぶ人気温泉地ランキングでは6年連続1位。さらに昨年、世界の旅行者2億4000万件による日本で最も居心地の良い場所でも1位に。かつて無名だった黒川温泉を全国区にしたのが後藤さん。3年間、たった1人で掘り続けて新明館の洞窟風呂を完成させたところ、観光客が徐々に集まり始めたとい[…続きを読む]

2024年11月15日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(気象情報)
フジテレビ1Fから中継で全国の気象情報を伝えた。途中マゼノ渓谷の映像が背景に流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.