TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ地震臨時情報」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震臨時情報が出される中で始まった異例のお盆休み。きのう千葉・木更津市の三井アウトレットパーク木更津は多くの人で賑わっていた。地震が心配で「安・近・短」なスポットにしたという声も聞かれた。富士山5合目は大混雑。山の日を迎えた富士山。最近問題になっているのは登山に向かない軽装の登山客。今年から富士山「吉田ルート」は危険な「弾丸登山」や混雑解消のため、5合目にゲートを設置。規制後初のお盆や山の日を迎えた。山小屋の予約がないと通行量を支払っても、午後4時~翌午前3時までゲートを通過できないため、受付に人が殺到。多くの外国人の姿もあった。受付が終了した直後、兵庫県在住のブラジル人グループは別の場所で一夜を明かし翌日登ることにしたという。翌日も取材を続けていると、インドネシア人グループが一部メンバーが場所を間違え富士吉田口にきてしまいゲートを通過できず、スタッフの指示に従い翌朝までラウンジで待機するという。
東京・江東区では同人誌即売会「コミックマーケット」が行われ、2日間で26万人が訪れた。昨日は都心の最高気温は35.5℃と猛暑日を記録。自動販売機は一部売り切れになっていた。コスプレイヤーに暑さ対策について聞いたら、叩くと冷える保冷剤で暑さを和らげようとしていた。サーモカメラで見てみると表面温度は40℃以上となっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 0:02 - 2:06 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
福田玄議員の質問。SNSやインターネットメディア等に対抗するためのコンテンツを検討しているかどうかと「NEWS WEB」などのサービスが必須業務化以降どこまで無料で利用できるのかの2点を尋ねた。稲葉会長は正確な情報発信のためのコンテンツ充実を検討しているとし、受信契約を締結していない人には契約をお願いする形になるなどと説明した。
災害対応について。南海トラ[…続きを読む]

2025年3月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
南海トラフ巨大地震で津波の浸水が想定される太平洋沿岸の高齢者施設のうち、臨時情報が出されて事前の避難を呼びかけられた場合でも「しない・できない」と答えた施設が専門家の調査で6割以上にのぼった。西予市の特別養護老人ホームでは入所者の9割以上が車いすだが、のせられる車両が限られている。避難先候補として同じ法人の施設があるが、避難するにはスペースやベッドが足りない[…続きを読む]

2025年3月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 奥村政佳氏の質疑。保育について奥村氏は「子どもを取り巻く環境は本当にこれでいいのかと感じる。様々な報道を受けてどう思うか、そしてどうしていくべきかと思うか、総理からは保育について思い聞いたことがない。総理自身の思いをお伺いしたい」など質問。石破総理は「保育の現場が厳しいことは承知している。約110万人の潜在保育士がおられる。こういう方[…続きを読む]

2025年3月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
去年8月、南海トラフ地震に関して1週間の特別な防災対応を呼びかける「臨時情報」が初めて発表された。しかしSNSなどでは「地震が起きるか分からないのに意味があるのか」との声も。こうした批判に対して南海トラフ地震の評価検討会の会長が指摘するのは臨時情報に込められた東日本大震災のある教訓。東京大学・平田直名誉教授は「マグニチュード9.0の地震が起きた2日前にすぐそ[…続きを読む]

2025年3月9日放送 9:00 - 10:10 NHK総合
日曜討論東日本大震災14年 これからの復興・災害への備えは
柳井さんは「南海トラフ地震臨時情報をどう整備していくのか。プリミティブな情報をきちっと伝えるなどの検証をしてほしい」などと話した。阪本さんは「仕組み作りをやっていかなければいけない」などと話した。坂井さんは「事例の積み重ねをしていく努力をする。全体の現状の把握ができる仕組みを作る一方で、協力いただける方を事前に声掛けをして準備をしておく」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.