TVでた蔵トップ>> キーワード

「臨時情報」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震への注意を呼びかける臨時情報が発表されてからきょうで1週間となり呼びかけの期間は午後5時に終わった。臨時情報の発表を受けて首都圏の各地でも備えを見直す動きが広がった。神奈川県鎌倉市で家族の生活圏のほとんどが浸水想定区域にあたるという羽太千春は臨時情報をきっかけに備えを見直すことにした。家族で話し合い、大津波警報が発令されたときの避難場所を確認した。南海トラフ地震の臨時情報の発表を受けて千葉県銚子市の海水浴場では津波フラッグの意味や避難先などを伝える取り組みを行ってきたが臨時情報の呼びかけの期間が終了したあとも取り組みを続けることを決めた。津波による浸水が想定されている神奈川県茅ヶ崎市のビーチでも海の家の従業員などが参加して避難を呼びかける訓練が行われた。浸水が想定されていない場所へ誘導するなどの手順を確認した。臨時情報が出されたこの1週間の首都圏各地の動きや私たちの行動について専門家は評価の一方で自治体や地域ごとに対応の差が出たことを踏まえ臨時情報が出た際の標準的な対応について議論や地域の合意を作っておく必要があるとも指摘した。取材の中で名古屋大学の福和伸夫名誉教授は臨時情報の周知が十分ではなかったとも指摘していた。国は周知の在り方に課題がなかったか、そして自治体は隣接する地域でもっと連携できることはなかったか。そして私たちは情報をどう受け止めて行動するのか災害から命を守るためにはそれらを絶えず見直すことが大切だと感じた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
去年8月にはじめて発表された南海トラフ地震臨時情報。発表時には海水浴場の閉鎖やイベント中止となった他、一部の鉄道会社が運休するなど混乱が広がった。これをうけ、国のガイドラインの改定案が示された。改定案では、自治体や事業者がとるべき対応を充実させる方針で、情報発表の際鉄道の運行規制を求めないこととしている。国は来月にもガイドラインを改定する方針。

2025年7月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
JR東海ではこれまで、南海トラフ地震の臨時情報が発表された際の基本方針として、震源の場所にかかわらず一律で徐行運転や運休などの規制を行うとしていたが、宮崎県日向灘を進言とする地震に限り、運転規制を行わないと方針を改定したことがわかった。日向灘地震の東側で後発地震が起きた事例がないことや、地震の一般的な特性を考慮したうえで決定したという。JR東海は、社会的使命[…続きを読む]

2025年7月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国は、南海トラフ地震臨時情報が発表された際、自治体や事業者がどのような対応を取るべきかをまとめたガイドラインを見直すことにしている。去年8月、「巨大地震注意」が発表された際一部の鉄道では運休や徐行運転などの対応がとられましたが、こうした運行規制は原則として、求めない方針で調整を進めていることがわかった。

2025年6月8日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
ブラックボックスとも指摘されたコメの流通の仕組み。卸売業者で融通しきゃいけない事情がある、大手の卸から直接コメが買えない卸は3つか4つ経由してでもコメを手に入れているとの声も。小売業者に届くまでの間に複数の卸売業者が介在しその度にコストが積み上がる構造が価格高騰の一因とみられている。コメ不足を深刻化させる出来事。猛暑による不作と、インバウンド需要が重なり在庫[…続きを読む]

2025年5月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大分局 昼のニュース
NTTドコモ九州支社は南海トラフ巨大地震に備える訓練を大分・別府市で行った。佐伯市から杵築市までの広い範囲で交通網が遮断され携帯電話も使えなくなったという想定で、大分海上保安部や陸上自衛隊など6団体から150人が参加している。津波の影響で陸路で近づけなくなった沿岸部の避難所では携帯電話を復旧できるようにする訓練として、大分海上保安部の巡視船に船上基地局とWi[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.