TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ」 のテレビ露出情報

広木さんは「8月はマーケットも大荒れでしたが、地面も大揺れでしたね、初めて南海トラフの注意も出されました。株式相場で急落が起きると、未曽有の大暴落と言われますが、結構頻繁に暴落があるんですよね。株価の世界の変動は正規分布に従うので、株価の変動は地震発生の確率の分布に近いんです。グーテンベルグ・リヒター則と言いますが、今回の大暴落はブラックマンデーになぞらえることが多いです。ブラックマンデーもその前に最大の下げ幅が来てその2日後に108ドルという最大のが来て週明けに500ドル安。今回の大暴落も8月1日に1000円クラスの下げがあり金曜日に2200円の下げ、月曜日に日本版ブラックマンデーの4500円の下げ。予測はできないが備えが必要だと思います」、内田さんは。トランプ前大統領はトランプ減税の延長の恒久化を掲げ、ハリス副大統領も1億人以上の税負担を減らすとしています。どちらが勝利しても、財政悪化が懸念されるので、金利上昇に警戒が必要ですね。2022年、英国ではトラス政権が財政大盤振る舞いをした結果、悪い金利上昇とポンド急落bの事態を招きました。ドルは基軸通貨なのでポンドとは違いますが、経常赤字と財政赤字は英国と共通しています」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
南海トラフ巨大地震の被害想定が約10年ぶりに見直された。南海トラフ巨大地震最大の震度分布を紹介。関東から九州にかけ10m以上の津波や激しい揺れが襲うと想定。最大死者数は前回の32万3000人から29万8000人と新想定。うち7割は津波による死者。最悪のケースは全壊・焼失が235万棟、避難者は1230万人(1週間後)、1200万人(1か月後)、災害関連死は最大[…続きを読む]

2025年4月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
去年の元日に発生した能登半島地震。避難所の環境が不十分で体調が悪化した人が相次いだ。石川・能登町の女性は災害関連死で死亡。身を寄せた避難所には十分な暖房がなかったほか、雑魚寝を強いられた。地震の前は介助の必要がなかった女性だが、体力が急激に低下し、避難所での生活を始めてから9日後、おかゆをのどに詰まらせ死亡。能登半島地震で災害関連死と認定されたのは、これまで[…続きを読む]

2025年4月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
近い将来、発生が懸念されている南海トラフ巨大地震。国の新たな被害想定では、初めて災害関連死が推計され最悪の場合、5万2000人に上るとされた。災害関連死は、阪神淡路大震災で921人、東日本大震災では3808人で、単純な比較はできないが、今回の推計は東日本大震災の13倍を超えている。関連死を防ぐには避難所で体調を悪化させないことが重要。自治体は冷暖房機器やトイ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
南海トラフ巨大地震で、最悪の場合、死者は29万8000人、避難生活などで体調を崩して亡くなる災害関連死は5万2000人と推計した国の被害想定がおととい公表された。NHKは「南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域」に指定されている14都県の139自治体を対象に調査を行った。その結果、冷暖房機器の備蓄が全くないのは39%にあたる52の自治体で、トイレの備蓄が全く[…続きを読む]

2025年4月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
今年1月、今後30年以内に起こる確率が80%に引き上げられた南海トラフ巨大地震。おととい政府は約13年ぶりに被害想定を見直し公表した。被害想定は、死者数:約29万8000人(前回から2万5000人減)。損害額:東日本大震災の10倍超の270兆3000億円。震度6弱以上や3m以上の津波が31都府県764市町村(前回から2県57市町村増)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.