TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ巨大地震」 のテレビ露出情報

今後30年以内に80%程度の確率が起きるとされる南海トラフ地震について、今日政府が新たな防災計画を発表した。静岡沖の駿河湾から宮崎沖の日向灘まで伸びる南海トラフで起きるとされる巨大地震。今年3月に公表された被害想定では広域で強い揺れと巨大津波が発生した場合、最大で約29万8000人が死亡すると試算。政府は新たな被害想定を踏まえた防災計画で死者数を今後10年で8割減らすこと、235万棟に上るとされる全壊・全焼建物数を約5割減らす減災目標を掲げた。そのために特に重点的に推進する対策は2つ。1つは直接死を防ぐ命を守る対策。住宅の耐震性が不十分なものを解消すると共に火災対策として感震ブレーカーの普及を推進する。しかし、南海トラフで大きな被害が出る地域でも普及率は約8.5%に留まっている。感震ブレーカーは地震の揺れを感知すると自動的にブレーカーを落とし電気を遮断。火災の危険性が高い木造家屋密集地を中心に感震ブレーカーが100%普及することで火災による焼失を半分以上減らせるとしている。2つ目の命を繋ぐ対策では避難所の国際基準を満たすことを掲げている。1人1日あたり最低1.5Lの水の確保など避難所運営の際に目安となっている。2030年まで国際基準を満たす市町村の割合を100%にするとし、避難所など重要施設に繋がる上下水道の耐震化を引き上げるなどライフラインを強化するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
南海トラフ地震、関連は?

2025年7月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中濱さんは「きょう午後4時までの地震回数(震度1以上)は911回。これまでのトカラ列島では毎年のように群発地震活動が起きてはいたが、この数は異常でこれまでに経験したことがないような数となっている。先月21日からまだ10日あまりだが900回を超えて、専門家も何が起きているか分からない状況。トカラ列島は菅野妹島という火山もあるような火山帯にある島々。フィリピン海[…続きを読む]

2025年7月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南海トラフ地震防災対策推進基本計画によると、減災目標は今後10年間で死者おおむね8割減、全壊・消失建物おおむね5割減とした。

2025年7月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
南海トラフ巨大地震で最悪の場合に想定される約30万人もの死者の数を、今後10年で約8割減らすとする政府の計画が決まった。また全壊・焼失する建物の数も想定の数から約5割り減らすとしている。南海トラフ地震防災対策推進地域に新たに16の市町村が追加された。

2025年6月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
30年以内に80%程度の確率で発生すると言われている南海トラフ地震。日本経済に与える新たな被害想定が公表された。その額は発生から20年で最大1466兆円で、日本の国家予算の15年分ほど。政府が発表した被害想定の5倍を上回っている。土木学会はその後の経済への影響などについて評価を行った。道路や建物などの地震対策を事前に行った場合、経済被害額を軽減できることも示[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.