TVでた蔵トップ>> キーワード

「南相馬(福島)」 のテレビ露出情報

東日本大震災から13年になり、2つの被災地では追悼と祈りが行われたという。津田孝造さんは震災で弟とその家族合わせて5人を亡くしたという。津田孝造さんは現在消防団の団長をしている。石巻市では幼稚園の送迎バスが被災した場所のある慰霊碑に手を合わせる人や、処理水放出に反対する漁業者の様子が伝えられた。今年が元旦に能登半島地震があったことから、東北から北陸に思いを寄せる人が多くいたという。そこで「東北の経験を能登へ」ということで能登半島地震の被災者と東日本大震災の避難者が交流会が行われた。また被災した経験を次の世代に伝える取り組みも行われていると伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月11日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
東京・杉並区役所の出入り口前で被災地で交流のある福島・南相馬の特産品の販売が行われた。一方区役所内のショップでは能登半島応援フェアも行われていて、寄付のため販売価格が1~2割程度上乗せされているとのこと。

2024年3月11日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京・杉並区役所の出入り口前で被災地で交流のある福島・南相馬の特産品の販売が行われた。一方区役所内のショップでは能登半島応援フェアも行われていて、寄付のため販売価格が1~2割程度上乗せされているとのこと。

2024年3月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
陸前高田市に住む佐藤利一さんと妻の君子さんは震災当時、市役所の職員として避難所の対応にあたっていた娘のミホさんの行方が今も分かっていない。ミホさんの息子が合格したことを報告していた。東日本大震災による震災関連死を含めた死者と行方不明者は計2万2222人にのぼる。南相馬市に住む鈴木竹子さんは長男の謙太郎さんが好きだったお酒を仏前に備えた。

2023年11月6日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
相馬地方で毎年7月に開催していた伝統祭事「相馬野馬追」が来年から暑さ対策のため5月開催に変更された。今年の祭りでは熱中症で11人が搬送されていて、少なくとも1頭の馬が亡くなっていた。文化庁との協議で5月最後の土曜日~月曜日の3日間に開催することで正式決定し、来年は5月25~27日に開催される。

2023年8月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
民生委員の半谷さんは月に1度高齢者の自宅を訪問している。話し相手になり必要に応じて生活の様子や要望を町役場や社会福祉協議会に伝える。浪江町の民生委員は47人で半谷さんは16年続けている。今年半谷さんが新たに始めたのが認知症の勉強会を企画した。今後も勉強会を継続する。また、認知症早期発見にも力を入れるようになった。半谷さんはイベントで情報収集を行っている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.