TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

関東出身で仙台市で暮らす20代のつむぎさん(仮名)は妊娠9か月。仙台の支援団体「キミノトナリ」の職員に付き添われて区役所を訪れた。金銭的支援を受けるためだという。家族・親戚とは疎遠で3年前に友人を頼って仙台に移住。男性と交際し、別れた直後に妊娠が発覚。面倒は見ないと言われたが、思い悩んだ末に出産を決意した。不安定な精神状態の時に出会ったのが「キミノトナリ」だった。代表理事の東田美香さんが2020年に友人の弁護士や助産師ら15人と設立。妊娠SOSを運営している。相談者の95パーセントは中絶希望。下は13歳~上は40代までいる。親や友達など頼る人がおらず、相手が分からない人もいるという。国の調査では2021年度までの18年間で176人の赤ちゃんが遺棄や暴力で出産当日に亡くなっている。キミノトナリではSNSで相談を受け付け、これまで述べ2300件あった。県内の相談者には病院や行政窓口への付き添いなど直接的なサポートもしている。
宮城出身のゆうこさん(仮名・当時25歳)は東田さんが3年前に初めて出産を支援した女性。関東で夫と暮らし、不妊治療を受けて妊娠したが、出産前に離婚した。実家の母親から「出て行ってほしい」と言われ、1人で育てるのは想定していなかったので毎日不安だったという。幼少期に育児放棄を受けた経験から実家の母親に頼ることはできなかった。相談を受けた東田さんが病院と住む場所を紹介した。出産後はシェアハウスで暮らし、同居人たちが支えてくれている。
厚生労働省によると、予期せぬ妊娠や経済的困窮など出産前から特に支援が必要な特定妊婦は2020年までの10年間で10倍に増加した。全国に57か所ある妊娠SOSの相談窓口が受け皿になっている。10代で妊娠したゆづきさん(仮名)はアプリで知り合った男性の子どもを妊娠したが、発覚前にけんか別れして連絡先を消してしまったという。キミノトナリに寄せられた相談者の相手はパートナーが64パーセントで最多。年代は10代または学生が49パーセント、20代が30パーセントを占める。ゆづきさんも頼る人がおらず、中絶も考えたが、キミノトナリの支援を受けて女の子を出産した。子どもは本当に宝で産む決断をしたのは間違ってなかったと語った。
キミノトナリの東田さんは望まぬ妊娠を防ぐために若い人への性教育が大事だと考えている。県内の中学校や高校で年に20回ほど出前授業を行っている。
東田さんたちが支援している20代のつむぎさん(妊娠9か月)と連絡が取れなくなった。精神的に安定せず、LINEの返事が2~3日後に返ってくることはあった。前日は病院の健診があったが、初めて無断で行かなかったという。買い物に行く約束をしていた日もLINEが既読にならなかった。1時間・2時間待ちは普通だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
きょうの自民党の会議で厚労省は今回の改革の柱だった基礎年金底上げする厚生年金の積立金活用を見送る新法案を提示。厚生年金の活用については加入者の反発懸念する声が参院選控えた与野党で噴出し、削除された。政府は新法案の今国会への提出を目指している。出席議員からは何が何でも今国会を目的化するのはおかしいとの声がでるなど、調整は難航しそうだ。

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
国民年金をめぐっては将来の給付水準が約3割下がるおそれがあり厚労省は会社員らが納めている厚生年金の積立金を活用して底上げする案を示していた。これまでの自民党の部会でも年金の改革法案について意見がまとまっていないことから、厚労省はきょうの部会でこの案を法案から削除する方針を示した。一方で国民年金の保険料の納付期間延長を検討すべきと盛り込む方向で検討。自民党内で[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
基礎年金底上げ策について厚生労働省は年金制度改革法案から削除することとした。

2025年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
厚労省が基礎年金の底上げ策を断念。厚生年金を受給する元会社員など一時的に年金水準が下がる人がいることや、将来的に年間1兆円を超える国庫負担がさらに必要なことなどを断念の理由に挙げている。自民党内からは「国民に理解してもらえない」「参院選前にやるのは無理」と反対の声が上がっていた。一方基礎年金保険料の納付期間を45年に延長することを検討する内容を法案に盛り込む[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
厚生労働省は年金制度改革関連法案の目玉と位置づけていた基礎年金の底上げ策をめぐり、厚生年金の積立金などを活用する案について断念する方針を固めた。財源確保で新たな国民負担が生じることに配慮したかたちで、きょう開かれる自民党の会合で示す。基礎年金の底上げ策は少子高齢化の影響で目減りが続く将来世代の年金水準を改善することが狙いだった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.