TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

暑さが厳しくなる中、今、急増しているのが新型コロナの感染。それも新たな変異株KP.3だという。東京都医師会・尾崎治夫会長は「今まで作ってきた免疫を回避する力が強い」などと話した。千葉市の東京ビジネスクリニックでは発熱外来の患者が先月末から増加。ここ数日は1日100人ほどが来院していて、そのおよそ半数がコロナ陽性だという。また、栃木・宇都宮市のクリニックにはきょう20代の患者が来院した。昨日発熱し、頭やのどの痛みせきの症状があるという。検査を行い結果はコロナ陽性だった。今年に入ってからの1医療機関当たりの患者数を見てみると2月以降、減少傾向にあったが5月から増加。9週連続で前の週を上回る事態になっている。全ての都道府県で増加していて今月1日から7日までの1週間に報告された患者は、1医療機関当たり8.07人と全国でおよそ4万人に上っている。新型コロナが季節性インフルエンザと同じ感染症法上の5類に移行しておよそ1年2か月。インターパーク倉持内科日本橋・倉持仁医師は「ここ1週間で550名の発熱患者が来ている。半数以上がコロナになっている」などと話した。また頭痛や倦怠感など症状が似ているため熱中症とコロナは見分けにくいと医師は指摘している。厚労省は夏の感染対策のポイントとして換気や手洗い、特に帰省などで高齢者と会う場合や大人数で集まる時には感染予防を心がけるよう呼び掛けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
鹿児島大学医学部は看護学専攻の入試に、県内の離島出身者を対象とする「離島枠」を新たにもうけ、2年後の2027年4月入学の受験生から対象にし、離島地域での看護人材不足が課題となる中、進学の機会を確保し離島の医療を支える人材を育成したいとしている。厚生労働省の就業状況調査では鹿児島県の看護職員は2022年末時点で人口10万人あたり2072.8人と全国2位となって[…続きを読む]

2025年4月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
開幕まで3日!大阪・関西万博。「PASONANATUREVERSE」では1分間で約50~60回動く”ミニ心臓”を見ることができる。またiPS細胞から作る”心筋シート“も展示されている。心筋シートを開発する企業は、製造販売の承認を厚生労働省に申請。承認されれば、iPS細胞を使う治療法は世界初となる。

2025年4月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本戦後80年
今年で戦後80年。戦没者の遺骨の収集は現在も解決していない。沈没した日本軍の船は3000隻以上。海没遺骨の収集は1%ほどと収集は進んでいない。吉田さんは太平洋戦争末期、父親を宮古島付近で亡くした。父親が乗っていたのは「燕」。亡くなったおおよその場所を特定し、千葉県の自宅から毎年のように島を訪れている。海で亡くなった30万人の人々の遺骨の収集は困難であり、国は[…続きを読む]

2025年4月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
看護師や介護士の賃上げは人々の命を守るためにも必要だとして国による支援を訴えた。医療関係者らの労働組合「日本医労連」などは昨日、看護師や介護士などの賃上げには国の支援策が急務だとし厚生労働省などに要請書を提出。医労連の調査によると病院や介護施設などのうち約4分の3が賃上げしないと回答している。医労連などは低賃金などから看護師の離職が進み、医療崩壊が起き始めて[…続きを読む]

2025年4月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大阪・関西万博の開幕まで後4日。目玉となる展示の一つが「動く心臓」。この心臓は体のあらゆる細胞に変化することができるiPS細胞から作られた。iPS心臓は、約2億子のiPS細胞から作られた心筋細胞が使われている。iPS心臓を手掛けた大阪大学の澤教授が見せてくれたのは、iPS細胞から作った心筋細胞をシート状にしたもの。このシートを「虚血性心筋症」患者の心臓に貼る[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.