- 出演者
- 武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) 高橋茂雄(サバンナ) 広瀬駿 黒田みゆ 登坂絵莉 住岡佑樹 中間淳太(WEST.) 寺島しのぶ 久本雅美
大谷夫妻とデコピンが描かれた作品。チョコレートで描かれていて、チョコレートアーティスト・noricoが手掛けた。写真を見ながら下書きなしで描いた。制作には約15時間かかったという。
オープニング映像が流れた。
オープニングトーク。高橋は、山里が詐欺にあったとし、山里は、フィッシング詐欺にあった、番組で学んで意識が高い人間でも引っかかるくらい巧妙、旅行サイトで宿を予約した数時間後に、予約がキャンセルになったから再度入力し直すように連絡が来た、アイコンなどが正規サイトと全く一緒で、料金を振り込んでしまった、アプリで確認すると、予約は確定していて詐欺だとわかったなどと話した。
大阪・関西万博開幕まであと3日となった。昨日、報道関係者に向けてパビリオン等が披露された。大阪・関西万博会場から住岡佑樹による中継。約60の国と地域が参加する。書道の巻物を広げたデザインは中国。キューブが浮かぶ様な建物はアメリカ。日本館での注目は火星の石だ。ショーも見どころの1つだ。
開幕まで3日!大阪・関西万博。会場では様々な没入体験も楽しめる。オーストラリア館の中は森が広がり、まるで自然の中を散歩している感覚を味わえる。また6種類の野生動物の映像を投映している。
開幕まで3日!大阪・関西万博。スイス館の中には、高さ1.6mの大きな切り絵が。スイスの伝統文化を象徴するのが切り絵。アニメの名シーンのハイジが全7種類隠れている。またグルメもあり、ラクレットチーズなどを楽しむことができる。
開幕まで3日!大阪・関西万博。未来の食を体験できるエリアも。ニチレイフーズが出店したレストランでは、冷凍技術のノウハウを活かした「凍ったまま食べられる今川焼」が食べられる。アイスのような新感覚スイーツで、好評ならば商品化も検討するということ。
開幕まで3日!大阪・関西万博。1970年開催の大阪万博には6400万人が来場。当時人々の心を踊らせたのは「ワイヤレステレホン」。1985年に日本初の携帯電話「ショルダーホン」が登場。さらに「動く歩道」「電気自転車」など、”未来のモノ”がやがて現実となった。また2005年の愛・地球博をきっかけに「ドライミスト」が広まった。
開幕まで3日!大阪・関西万博。「PASONANATUREVERSE」では1分間で約50~60回動く”ミニ心臓”を見ることができる。またiPS細胞から作る”心筋シート“も展示されている。心筋シートを開発する企業は、製造販売の承認を厚生労働省に申請。承認されれば、iPS細胞を使う治療法は世界初となる。
開幕まで3日!大阪・関西万博。きのう、電気バスの来場者輸送バスが公開。道路下に送電コイルが埋め込まれ、走行中でも充電できる機能がある。また開幕が迫る中課題も。先週3万人の大阪府民が招待された直前リハーサルでは、間に合った海外パビリオンは約半数だったという。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会大阪府
大阪・関西万博まで3日。万博には約17mの実物大ガンダムも展示される。会場にはくら寿司の店舗もあり、家族で楽しめる。サバンナ高橋は海上で、サウナを体験したという。
開催期間中はウィーン少年合唱団によるコンサート、大相撲巡業なども行われる。万博の前日までにチケットを購入すると最大3500円お得になる。サバンナ高橋によると、まだできていないパビリオンもあるので、日程は幅をもたせたほうがいいかもしれないという。
ダイアパレス小岩3LDKは約900万円でフルリフォーム済み。全ての洋室に大きめの収納スペースが有る。水回りもフルリフォーム。オシャレな棚や照明が無料でついてくる。値段は3690万円。
- キーワード
- ダイアパレス小岩
小岩駅から徒歩19分。スーパーや小中学校へは徒歩5分圏内。こちらの戸建て物件、洋室7畳は壁全面に巨大収納。駐車場2台完備で部屋から積み込みが可能になっている。よおクそうはゆったりサイズ。そして2階は14.5畳のリビング・ダイニングキッチン。調理スペースが広いL字型キッチン。さらに床暖房も完備している。南西向きのベランダで陽当り良好。そして3階の洋室からは東京スカイツリーが見える。
小岩はコスパ抜群の店がたくさん。駅前の商店街には約300円のボリューム満点のお弁当が並ぶ惣菜弁当屋善食。200円の名物ジャンボみそかつを販売している惣菜一龍。さらに真打ねぎま商店という焼き鳥屋では10円(1日100本限定)のねぎまを販売。そして小岩で有名な行列ができるパン屋「ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ」もある。平日は650円でパンの食べ放題。
小岩の新築戸建て。3LDK、90平米、2台駐車可能で4990万円。5000万円切っていた。小岩はコスパ最強の商店街が20以上並んでいるという。
- キーワード
- 小岩(東京)
サクラの見頃も終盤戦。都内でまだ楽しめるサクラスポットの紹介。東京・江戸川区にある1000本のサクラ並木「小松川千本桜」。川沿いで気温が低いためか江戸川区によると今年は開花が都心より遅れていて今が満開状態、今週いっぱいはお花見を楽しめるという。さらにお得な穴場スポットも。栃木県のあしかがフラワーパークではいまが満開状態。その日の開花状況で入園料金が変動する。大藤ピーク時には入園料が2300円。きょうは900円となっている。都心はきょうの午前中、関東は今週末頃がサクラの見納めになりそう。
富士フイルムの「チェキ」シリーズは販売が1億台を突破したことが分かった。カメラ付き携帯が普及すると一時は苦境に立たされたが、「instax mini 8」はファッション性が評価され、アナログカメラの良さも武器に今でも多様なシリーズが展開されている。様々なフィルターのかけられる「instax WIDE Evo」も新たに展開されている。