TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

最低賃金の議論が大詰めを迎えている。最低賃金に近い水準で働く人の割合は、宿泊業飲食サービス業、そして運輸業などで多くなっている。賃金を上げるには、コストの増加分を価格転嫁することが重要だが、中小零細企業では難しい状況が続いている。最低賃金に近い給与で働く従業員がいる運送会社。ガソリン代や人件費の増加で厳しい経営状況が続いている。しかし、荷主と価格交渉をしても、コストの増加分を思うように価格転嫁できていない。トラック運送業は、価格転嫁に課題を抱えている業種。中小企業庁の調査では、全く価格転嫁できなかったという企業の割合が業種別で最も高くなった。労働組合は、最低賃金を上げていくためには、価格転嫁ができるような環境作りが欠かせないと訴える。物価高で労働者の生活が厳しさを増す中、過去最大の引き上げの方向で調整されている今年度の最低賃金。このままいけば、全国平均の時給は1050円台半ばになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
大手企業の賃上げ率が2年連続5%を超えた。一方、実質賃金は3年連続マイナスとなっている。経団連が大手企業の春闘の回答を集計したところ、賃上げ率は平均5.38%。厚生労働省によると、昨年度の現金給与総額は月平均で34万9388円。前年比3%増となっている。しかし、物価の変動を反映した実質賃金は0.5%減少し3年連続のマイナス。厚労省は賃金は上がっているものの物[…続きを読む]

2025年5月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
厚生労働省が発表した2024年度の毎月勤労統計調査の確定値では、実質賃金が前年度比0.5%減少し、3年連続のマイナスとなった。名目賃金の現金給与総額は34万9388円で、前年度から3%増加し賃上げが進んでいるが、物価上昇に賃上げが追いついていない状況が続いている。石破総理は29年度までの5年間に実質賃金を年1%上昇させる目標を打ち出している。

2025年5月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破首相は2020年代に最低賃金を全国平均で1500円、目標達成へ取り組み5年間で集中的に実施する考えを示した。

2025年5月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日から自民・公明等による年金制度改革法案についての修正協議が始まった。政治部デスク・高田圭太による解説。焦点は『基礎年金の底上げ策』だ。基礎年金の部分に厚生年金の積み立ての一部を使うというものだ。一方、批判もある。高田圭太は「厚生年金で国民年金を補うのではないかという懸念が広まった。立憲民主党は修正を迫っている。多くの現場の人達はあんこが必要と考えている。[…続きを読む]

2025年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
政府が企業への熱中症対策を義務化する背景にあるのは職場での熱中症による死亡災害の増加。厚生労働省の統計では職場での熱中症による死傷者数は2021年から増え続け、去年は約1200人で、そのうち30人が亡くなった。また、2020年~23年に起きた103件の熱中症死亡災害のうち100件が重篤化した状態で発見される、医療機関に搬送しないなど初期症状の放置や対応が原因[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.